梅雨時期の焼山園地
焼山園地
がまだずロード島原ICから県道58号線を火張山花公園方面(山側)へ。公園を越えて2km弱進むと右写真の案内方向に左折し100m程で右手に公園、左手に駐車場が見えてきます。
山手にあって車以外で来るのは現実的でありませんが子供が小学校時代まではカブトムシ取りに夜連れて来ていました。
多分今でも取れそうな木が沢山あるので今度は写真を撮る為に焼山園地へ行ってみようかと思案中の私です ^^;
▼ 焼山園地 溶岩観察広場 ▼![]() |
スポンサードリンク |
焼山園地 溶岩観察広場
焼山神社を越えてすぐ右手に柵が正面には立入禁止の看板が見えてきます。治山ダムの工事があっているので関係者以外はこの先に進む事はできません。
左側に二ヶ所詰めると10台ずつ停められる空間(アスファルト、停車用の白線無し)がありますが基本誰もいないので適当に駐車してOK!(笑)
![]() |
① 立入禁止の看板と公園の看板 ② 焼山園地周辺案内図 ③ 案内板だけど何が書いてあるのか判別不能 ④ 案内板越しの溶岩と休憩所 |
![]() |
|
![]() |
▼ 休憩所 ▼![]() |
▼ 休憩所から溶岩 ▼![]() |
|
私が子供を連れて来ていた時はこの公園内に虫がいそうな木は10本弱って所でした。 公園の真ん中あたりに小さな木を植樹してそれがもう結構な大きさに育っています。
昆虫採集するつもりはないのですが写真撮りたいなって(笑) 一月後位に寄ってみようと思っていますよ。 |
![]() |
① 四葉のクローバを発見! ② 少し探すと3つの四葉 ③ 溶岩観察広場の奥側から ④ 溶岩とベンチ |
![]() |
|
![]() |
焼山園地 展望広場
![]() |
雨があがったばかりで山は雲がかかっていました。 もしかしたらいい感じの霧になっているかも知れないと 別の日に展望広場に行って来ました。 観察広場に行ったら人がいたのでこちらに来ました。 |
![]() |
|
![]() |
▼ 柵にクモの巣 ▼![]() |
最初水蒸気が出ているのかなと思って近づいてみたら柵にクモの巣が張っていました。 霧で展望できるところがありません(笑) とりあえず適当に歩いているとクモの巣が顔に!何もない空間なのに何処から糸をつないでいるのやら! 恐るべし野生のクモ! |
|
|
![]() |
① 紫色のアジサイ ② 水滴が付いた黄色い花 ③ パネル展示施設 ④ 水滴で濡れたくないので奥行くのは中止 |
![]() |
|
![]() |
霧自体はいいのですが雨上がりという事で草に水滴いっぱいで濡れるのが嫌で奥に行けませんでした。
霧は車の運転が危ないという事もあるのですが人けの少ない、また無い所に行くのは少々気味が悪いって言うのもあるんです!
パラパラと雨も降ってきているので今日はこの辺で終了致します。