しまばら ふるさと日記

中央公園とその近辺

2021年3月20日 公開

中央公園(第二小学校跡地)

中央公園

 私の中では、うっすらと小学校の時の記憶があるのですが現在は中央公園という場所に代わっています。12月にあるイルミネーションも2020年からこの場所へと変わり開催されました。

 

 門のような構えになっているのでこちらが小学校の正門だったのでしょうか?

 

 私が行った時はゴミ拾いなどの清掃作業を2~3人の方がされていました。

 

 場所(Googleマップ

 

▼ 浜の城の由来 ▼浜の城の由来 中央公園   ▼ ベンチとテーブル ▼中央公園

 

 

 足湯っぽいベンチがありますが流れているのはお湯ではなく水です。足湧水って事なんでしょうかね?今時珍しくテーブルの上には缶で出来た灰皿が用意されています。愛煙家の方はうれしい場所かもしれませんね。

 

 

中央公園

 

 

 公園の広さは50m×80m程度でしょうか!? 実際に組み上げる事は出来ないようですが井戸っぽい施設があります。

 

 公園内を通り抜けて鯉の水辺路と呼ばれる通りの方へ出てみます。

 

 

中央公園   中央公園

 

 

 

鯉の水辺路

鯉の水辺路   鯉の水辺路

 

 

 この通りはアスファルト舗装ではなく石畳?のような通りとなっています。進んで行くと左手に四明荘、さらに進むと湧水館が見えて来ますよ。

 

 四明荘は2017年から有料となり清流亭にて入場券の購入が必要となりました。

 料金:大人310円・ 小人(高校生以下)150円

 時間:9:00~18:00  ※記事作成時

 

 湧水館は無料の休憩所です。

 有料ですが島原の名物「かんざらし」の手作り体験ができます。所要時間約30分

 

 

▼ 湧水庭園四明荘▼湧水庭園四明荘   ▼ しまばら湧水館 ▼しまばら湧水館

 

 

 中央公園から清流亭までは約100m。その間に何か所か休憩所も造られており足元を流れる水路には鯉が泳いでいます。鯉は日陰を好むようで熱くなると隠れている事が多いようですよ。

 

▼ 湧水館前の休憩所 ▼鯉の水辺路   ▼ 清流亭前の休憩所 ▼鯉の水辺路

 

 

 鯉の泳ぐまち観光交流センター清流亭

 市内周遊観光の拠点としての機能と島原産商品の展示や観光情報の提供が行われています。島原のお土産などのお求めにも活用して下さい。

 

清流亭

 

 

 

お飲み湯(島原温泉飲泉所)

お飲み湯(島原温泉飲泉所)

 

 

お飲み湯  

 市内には各所に温泉を飲める島原温泉飲泉所というものが設けられています。

 

 近くを通った時に花が奇麗だったので寄ってみました。十八親和銀行の駐車場前にあります。

 

 

 

ゆとろぎ足湯

お飲み湯   お飲み湯

 

 

 十八親和銀行駐車場前にもお飲み湯がありますがその道向かいにあるゆとろぎ足湯側にもお飲み湯飲み場が設けられています。

 

 足湯で温まった後に喉を潤すって事なのでしょうかね?私が今回行った時は女性の方が一人足湯に浸かっておられました。

 

 

ゆとろぎ足湯

 

 

 

島原一番街アーケード

島原一番街アーケード

 足湯からアーケードの方へと周って行きます。島原温泉ゆとろぎの湯前には川が流れていますよ。鯉を取らないでって書いてありますがその鯉が見当たりません…

 

島原一番街アーケード 多くの店がシャッターが閉まっており時代の流れを感じてしまいますね。途中で竜馬が歩いた道って事で坂本龍馬の顔出しパネルが設けられていました。

 

 島原市指定有形文化財の流死供養等もありました。

 

島原一番街アーケード
島原一番街アーケード

 

 

島原市指定有形文化財   島原市指定有形文化財

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。