秋の垂木台地森林公園
垂木台地森林公園
青空!って事で垂木台地とネイチャーセンターに行ってみようとまゆやまロードを南回りでドライブ。
途中展望園地に少しだけ寄ってみました。先月寄った時にまだ青い椿の実があったのでその後どうなっているのか見てみたいと思ったからです。
それが一つもない!花も実も何もない状態でした…これって誰かが採って行ったという事でしょうか?
スポンサードリンク |
▼ 平成新山展望園地 ▼![]() |
展望園地も大分紅葉が進んでいました。いつもなら先にネイチャーセンターに行くのですが垂木台地森林公園へはここからと考え道ばたに車を停め杖とカメラを片手に入って行きました。
杖は蜘蛛の巣対策で必要です。なにか棒切れでいいので手に持つ事をおすすめします。
![]() |
① 平成新山展望園地から出発 ② ネイチャーセンターへの曲り角 ③ ここから垂木台地森林公園に入る事に! ④ 基本こんな感じの山道 |
![]() |
|
![]() |
雑草の整備をされた後なのか道は綺麗で歩きやすかったです。途中ツツジが咲いていました。全体で見るとキレイって程でもないのですが接写すると季節違いという事もありうれしくなりますね。
500m程進みあずまや300mの案内。前回行った時あずまやまで10mないのですが草がひどすぎで引きかえしました。整備されているようなのでもうそんなことはないと思いながら進むとクモの巣がひどい!
1m毎のクモの巣に嫌気がさして車まで戻る事に。あずまや300m案内の逆側に行き道路へでて下って行きます。
![]() |
① 10月下旬なのにツツジが咲いていますよ ② 離れてみるとこんな感じです ③ 目標あずまや 残り300m ④ 車まで引きかえす事に |
![]() |
|
![]() |
▼ 防火水槽 ▼![]() |
車の方へ道路を下っていると赤く塗られた木でできた防火水槽の案内が目立っていました。
多分本当のスタート地点にあるかすれてほとんど読む事が出来ない垂木台地の看板。
約20分歩き車の所へ戻って来ました。ネイチャーセンター側から山小屋へ向かいます。 |
|
|
▼ 閉められたゲート ▼![]() |
ゲートが閉められていますが開けて入っていいとの事です(センターの人談)
車はここに停めて歩いて入ります。右手にネイチャーセンターを望みながら50m程進み左への道に先に山小屋が見えます。
あれ?いつの間にか青空が消えてる! |
|
|
山小屋から垂木台地側へ回る道があります。道を阻む程の草木は整備されているでしょうか?
ここでポツリと何かへんなモノが… さっきまで青空なのに雨が降るの?
とりあえずここ一周は回るぞと出来るだけ急いで回る事にします。 |
▼ 山小屋と平成新山 ▼![]() |
|
|
少し進むと行く手を阻むかのような草木のバリケードが!これでクモの巣が多ければ引きかえそうと思いながら進むと… とりあえず行けました(笑)
案内標識とか説明の看板も草に阻まれてまず近くまで行けません。道側の奴はいいのですが5mも有ればちょっと無理ですね。
![]() |
① 道が見えないような草木 ② 看板・案内板もよく読めません ③ 道沿いはまだ見えるんですけどね ④ 垂木台地 |
![]() |
|
![]() |
▼ 標識 ▼![]() |
道を進んでいくとシェルターの案内が道の右にありました。示す左側を見ると絡まった草に見えにくくなったフェンス。
この先にシェルターがあるのでしょうけど…火砕流が発生した場合90秒でここまで届くそうです。
火事場の馬鹿力が必要かもしれませんね。 |
|
|
▼ チェーンが張ってあります ▼![]() |
帰りがけ気になったので車停めて見てみました。大きい石のそばに造花と石碑らしきモノ。近寄って見ると戒名のようでした。
そういった場所なのと思いつつチェーンの赤い杭の文字を確認。ひとつに漢字で書いてあるけど他が分からない!
帰って調べました。 |
|
|
「一般社団法人ジャパンドローンリーグ」の私有地のようですね。国内外でのドローンレースの主催運営、支援を行っている法人のようです。
ドローンか!飛んで撮影出来るっていいですよね。ここ島原でもレースがあるのでしょうかね?