雲仙市千々石町 橘神社
橘神社
年末から建てられる大門松が有名で2001年に新カテゴリーと当時のギネス記録を打ち立てました。長崎県一の初詣人気の神社でもあります。
また参道の桜がとても綺麗でその時期になると多くの方が花見に訪れているそんな神社です。
この神社は日露戦争に従軍した橘周太陸軍中佐が祀られており橘中佐の生家の一部が移築されています。
▼ 橘陸軍中佐像 ▼![]() |
スポンサードリンク |
▼ 軍人橋 ▼![]() |
結構な高さがある軍人橋。そこの下を流れる千々石川の周りは橘公園と呼ばれ川沿いにも桜が植えられています。
帰りにその公園へと下りて行こうと思っていますが橋を渡りとりあえず広い参道を進んで行く事にします。 |
|
|
参道を歩いて行くと中ほどの右側に相撲場が見えて来ます。 またこの日は雑草の清掃が行われており数名の方が作業をされていました。
後日ネットで気が付いたのですが手水鉢の中にハートの石があるそうです。写真を探して切れていますが♥が右下に確認できました(笑) |
▼ 雲仙市千々石相撲場 ▼![]() |
|
|
また良い人達にめぐりあいますように!
![]() |
① 拝殿右側 忠霊塔(縦画像) ② 拝殿右側 奉名殿 ③ 拝殿左側 釧雲泉之碑(縦画像) ④ 橘神社 拝殿 |
![]() |
|
![]() |
▼ 吽形狛犬 ▼![]() |
▼ 阿形玉持ち狛犬 ▼![]() |
|
ここの狛犬は結構筋肉質で力強く感じますね。咥えているタイプの玉持ち狛犬です。
拝殿の中もコンクリート?石?で出来ているようで一般の方は入れなくなっていますが土足で入っていけそうです。
間口も広く正月は多くの参拝があるのがうかがえます。 |
拝殿側より二の鳥居
▼ 斜め後ろから二の鳥居 ▼![]() |
参道を戻っていくと軍人橋の手前右手に千々石川へと下りる階段があります。
そのまま下るとそこが橘公園と呼ばれる川沿いの公園となります。
川には段差が設けられており滝しぶきみたいに水滴が舞うので夏は涼しく感じますよ! |
|
|
橘公園
![]() |
階段を下りて行くと千々石川へと到着します。 飛び石も設置されているので川向かいへと移動も可能です。ちょうど軍人橋の下には段差が造られているので水しぶきが舞い水滴で涼しく感じる事が出来ます。 橋の下を通り川の上流へと向かう事に! |
![]() |
|
![]() |
▼ 沢山の金魚 ▼![]() |
一の鳥居そばには池がありまたベンチとか用意されています。 その池に地被いてみると赤い小さな魚が沢山と泳いでいるんですよね。近くで見ると金魚のようです。
仕事休みに癒されてみませんか? |