霊丘公園朝焼けと島原護国神社
霊丘公園 朝焼け
![]() |
天気予報で晴れ予想! 久々に霊丘公園から朝焼け見てみようかと前日から楽しみに就寝。
体育館前に車を停めて海側の小山へ急ぎつつもグランドに初市の準備か少しずつされているのに気を取られ写真撮影。 階段を上った先には太陽がもう上がっていて小走り状態でフェンスまで急いでいきました。
島原では夕焼けが眉山できれいに見えないので貴重な朝焼けですよ! |
▼ 夜が明けるぞ! ▼![]() |
スポンサードリンク |
|
|
下に降りてみようと急いで海岸端までまたまた小走りで… 焦ってコケ無いように注意!ですね。
![]() |
① 温水プールの先の島 名前は分からず ;^ω^) ② 南風楼さんの海岸と遠くに海浜公園 ③ 海浜公園と灯台 ④ 海沿いからの海浜公園の灯台と朝日 |
![]() |
|
![]() |
再度、小山へ上ってみたらベンチに座り朝日を見ている方がいました。すみません!後ろ姿だしシルエットだしって事で盗さっ ではなく撮影させて頂きます。 ヾ(・ε・。)ォィォィ
▼ 太陽が写らない ▼![]() |
▼ 位置を移動して ▼![]() |
|
かすれて読みずらいですが俳句が書いてあります。 「山さけてくだけ飛び散り島若葉」 女性の俳人だと思っていましたが本名は高浜清という男性で子規より虚子(きょし)の号を授かったとの事です。
霊丘公園には他の場所にも俳碑があるので探しながらの散策はいかがですか? |
島原護国神社
国や公共の為に尽くした方の霊を慰める護国神社が鎮座していますが正直結構荒れ放題(昨年11/29現在)になっていました。久しぶりにこの小山に上り見てみると草刈りされている!
何か所かでたき火した跡がありお正月にされたのでしょうかね?
朝日でオレンジ色に染まった護国神社を撮影させて頂きました。
壁際に石が並べてあります。近くで見ると全てに名前が刻まれており墓碑名ではないかと思われます。調べようと思ったのですが達筆すぎたり草でそのままでは見る事が出来なかったりで断念。
全ての名前の最後に”君”が付けられていました。
|
境内の片隅にかたずけられていましたがこの神社の紹介文が書かれた看板があります。
島原護国神社の由来 近代日本の礎となった明治維新は幾多の人士の献身と犠牲によって築きあげられました、明治元年(一八六八)の奥羽の役に出陣して戦没した、磯野波蔵員定、小澤文十郎定明、木下鉄之助…重賢、高徳之進(元影の四士の慰霊、顕彰のため、…宮山(現社地)に社祠を設け、墓碑を建て、明治五年五月に鎮座祭を行いました、明治七年には祭杞修繕ともに官費で支弁する官祭となりました、そして社号も招魂社から官祭招魂社と変わり明治三十三年には、天誅組や天狗党に加わり殉難した尾崎●五郎靖、保母建景光、伊藤盉荒●融、それに日 |