雨のひょうたん池公園
ひょうたん池公園
つい最近ここを紹介したのですがその時は草刈り中で遊具施設も遠くからの写真しかなく、今日は雨=人がいない! 草刈り⇒もう終わってるだろう という事で再度訪れてみました。
中央には広い芝生のグラウンドもあり子供がどれだけ走り回っても危なくないスペースがあります。運動会が出来そうですね。
もちろん今日は雨なので誰もいません(笑)
遊具施設
暗さと雨のしずくでぱっとしない写真になっています。ひょうたん池公園の魅力が伝わらない!って嘆きながらこれプラスアルファがここの本当の魅力だと思っていただ来たいですね。
遊具の前には屋根付きのベンチもあり子供さんを遊ばせながら親御さんは一休みできますよ。保育園・幼稚園の子供を遊ばせるのに最適です。
また、小・中学校の遠足の目的地にもよく使われています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ひょうたん池
ひょうたん池でお出迎え
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
_____ ひょうたん池公園
寛政4年(1792年)に眉山が大崩壊した際の土砂がつくった小山(流れ山)の上にあり、その大きさは現存する流れ山のなかで最大級のものです。
その表面の起伏を利用して池がつくられ、その後ひょうたん池公園として整備されました。
敷地面積は7万206平方メートル、名前の通り「ひょうたん型」の池を抱いたかたちの公園です。
ひょうたん型の池の周りには、自然林や人工林が入り交っており、その樹間を散策できるように緩やかな傾斜の道が整備されています。
引用 島原市 _____
晴れのひょうたん池
ってのは聞き流しますよ (=`ェ´=;)ゞ
どうしても木が木(気)になってしまって… なんだか見た事ない木だったのが昨日は雨で写真写りも悪く伝えきれないという葛藤の中、今日はシャッターチャンス!
根っこが絡み合っているのか別々の木が絡み合っているのか不思議な感じがしてこれはサイトに載せなければと連チャンでひょうたん池に来てしまいました。
こういったタイプの木なのかもしれませんがそれならプレートなどで説明書きがあれば納得できるのに!
南方系の木を持ってきたのでしょうか? あまりにも見た事がなく不思議で理解不能でした。
せっかくなので晴れてすがすがしいひょうたん池もご覧ください。しっかり眉山が入っているカットもありますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |