雲仙市 普賢岳登山
登山再チャレンジ (5月28日)
23日に来た時は道を間違えて普賢岳に行けませんでした。次回のチャレンジは来年だって思っていたのですがこの日の休日は晴れでしかも平日(人が少なそう)
まだ5日しかたっていないのでツツジも奇麗だろうと思い思い切って行って来ましたよ。
循環道路に入る所の案内にも「つつじ見頃」と表示されていますね~
▼ 仁田峠第二展望所 ▼![]() |
スポンサードリンク |
▼ 平成新山が見えない ▼![]() |
仁田峠第二展望所まで行くと…雲がかかっており平成新山が見えません。せっかくここまで来たのに結局ダメかもとテンションダウン。
仁田峠に付き北側は結構青空が広がっていますが平成新山方面には雲がまだ残っています。
日頃の行いが良い私なのできっと晴れる!(笑) |
|
|
普賢神社拝殿 → あざみ谷(案内 980m 45分:実測14分)
天気予報は晴れだしきっと晴れると思って登山開始です。今回は単純に普賢岳山頂を目指す!それ以外の所にはいかないと決めていました(笑)
総合案内で見ると45分の距離ですが前回の経験でそれより早くつけると思います。
![]() |
① 普賢神社拝殿(9:10) ② 道脇のツツジ ③ 6合目(標高1090m)の標識(9:14) ④ 登山道 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
① 汚れて読みにくい木の案内 ② 歩道以外立入禁止 ③ 落葉広葉樹林の案内 ④ あざみ谷到着(9:24) |
![]() |
|
![]() |
5日前に来た時は立って鳥居。倒れそうだから近づかないでとそこにいた人に言われたけど本当に倒れていました。 あざみ谷までアップダウンがありますが全体で多少の下りって感じでした。
14分で到着。総合案内の45分って私の見方が違うのでしょうか? |
▼ 折れた鳥居 ▼![]() |
|
|
あざみ谷 → 紅葉茶屋(案内 370m 上り35分:実測21分)
![]() |
普賢神社拝殿からあざみ谷そして紅葉茶屋へと続く道は整備されており歩きやすい状態です。 特にあざみ谷からの道は緑の葉に囲まれて森林浴しているって感じで気持ちいい道のり。 緩やかな上りが紅葉茶屋に近づいて行くと… きつい道になったらもうすぐ到着と思って下さい! |
![]() |
|
![]() |
きつくなった道を少し進むと紅葉茶屋に到着。ベンチはあるけどお店があるわけではありません(笑)
前回ここに沢山人がいて総合案内も見れず鬼人谷口の方から来たのであざみ谷の方へと進んでしまったんですよね。
▼ 紅葉茶屋(9:45) ▼![]() |
▼ 総合案内 ▼![]() |
紅葉茶屋 → 普賢岳(案内 400m 上り30分:実測24分)
![]() |
上りの角度がきつくなって来ています。道幅も狭くすれ違う時は場所を考える必要あり! しばらく上っているとまた捨てられた布マスク… すれ違ったご夫婦に挨拶。「もうすぐですね。頑張って下さい」の言葉に感謝! 空が見えるようになって来たら… |
![]() |
|
![]() |
▼ 普賢神社(10:09) ▼![]() |
山頂近くにある普賢神社へと到着。紅葉茶屋より24分掛かっています。
実際の山頂は10mほどありますが到着って事で(笑)
木々の開けた処から平成新山を望遠レンズでパシャリ! |
|
|
▼ 秩父宮殿下御登山記念碑 ▼![]() |
普賢神社の裏側へと回り込むと小山に秩父宮殿下御登山記念碑があります。 そちらへと上って眼下の国見岳を!あちらも山頂までピンク色の木々が!ミヤマキリシマが咲いているようですね。
記念碑後ろから目前の普賢岳の山頂を! |
|
|
実際の山頂へと行きますよ!一人の人とすれ違いに上がっていくことに! 感覚的にはバレーボールコートを縦に2面程の広さで岩だらけの場所となります。
この山頂にもミヤマキリシマが咲いており今の時期の登山が最高かも知れません! |
▼ 記念碑を見下ろして(10:26) ▼![]() |
|
|
▼ 山頂の石碑 ▼![]() |
とにかく360度見渡すことが可能で島原半島で一番高い所に今、私はいる!って感動を噛みしめています(笑)
写真をパシャパシャ撮影中! |
|
|
調べてみると長崎県で一番高い山が雲仙岳の最高峰〈平成新山〉の1483mとの事。また雲仙岳は(普賢岳:1359m、国見岳:1347m、妙見岳:1333m)の三峰で登れる山ではここ普賢岳が一番高いようですね。
つまり今長崎県で高い所にいるのが私! もちろん飛行機は除きますよ(笑)
普賢岳 → 紅葉茶屋(案内 400m 下り20分:実測18分)
![]() |
山頂近辺で23分パシャパシャ写真を撮っていたようです。さて下山してみますか(10:32)① ああああ
下山時に二人組と単独の方合計3名の方とすれ違いあいさつしつつ紅葉茶屋へと到着(10:50) |
![]() |
|
![]() |
紅葉茶屋 → あざみ谷(案内 370m 下り25分:実測17分)
![]() |
あざみ谷到着(11:07)
野鳥の水飲み場を撮影!ここって噴火前は池があった所になるのでしょうかね? もう一息でロープウェイの所まで帰れますね。最後のひと踏ん張りですよ(笑) |
![]() |
|
![]() |
あざみ谷 → 普賢神社拝殿(案内 980m 45分:実測19分)
帰り道には犬連れの夫婦の方が散歩?少し話して拝殿まで到着です。 上り始めてから帰ってくるまで2時間16分の行程でした。参考にして頂けたら幸いです。
遠景での国見岳を含めて山頂付近のツツジはまだ奇麗でしたよ。 |
▼ 拝殿到着(11:26) ▼![]() |
仁田峠ミヤマキリシマ
五日でこんなにも変わるんですね。
ツツジってもう少し長く楽しめるものだと思っていましたが花の命は短いものです…
奇麗なミヤマキリシマは前回の記事「雲仙仁田峠 ミヤマキリシマ満開」で
▼ 5月23日 ▼![]() |
▼ 5月28日 ▼![]() |
|
|