みそ五郎の森総合公園
南島原市西有家町 みそ五郎公園
雲仙グリーンロード沿いにある総合運動公園です。何回か通ってはいるのですが初めてみそ五郎の森総合公園に入ってみる事にしました。
県道47号線(雲仙西有家線)と雲仙グリーンロードが交わった所から南側(北有馬方面)へ約500mの所にあります。
大きく「みそ五郎公園」の看板があるので見落とす事は無いと思います。
場所:Googleマップ
▼ 民話 みそ五郎どん ▼![]() |
▼ あずまや ▼![]() |
公園に入ったらすぐある約50台ほどの駐車場がありました。ただ白線等引かれていない?かすれてしまった?ようなので雑に停めると…
南島原市ではみそ五郎の像は結構な所で目に入るので知っている方は多いかと思いますが…
「高岩山に住んでいた味噌が好きな大男を地元の人はみそ五郎どんと呼んでいました。嵐の日多くの船を救い村人から感謝され味噌をもらいながら幸せに暮らした」との民話があるそうです。
▼ 入口付近より ▼![]() |
▼ 上った駐車場より ▼![]() |
道路側のあずまやに自販機が用意されています。結構広いグラウンドだなって見つつまだ車で上れそうだったので行ってみる事に。そこにも20台ほど停められそうな駐車場?がありました。また近くに公衆トイレも用意されています。
近くにグラウンドを一望できる施設がありましたが車両止めがしてある坂道があったので歩いて上ってみる事にします。
平日って事もあり誰の姿も見えませんね。散歩、ジョギングをされている方も見えないのは民家と少し離れているからなのでしょうかね?
晴れて気温も高く歩いて上るだけでも汗がジンワリと… この時実際の気温は分かりませんが予報では28℃って出ていたのでこの時期にしてはむっちゃ暑いんです。
▼ 池を発見 ▼![]() |
▼ グラウンドを一望 ▼![]() |
上って行くと桜の木が並んでおり春にはきれいなんだろうなと… その頃来てみようと心に記憶してさらに進みます。
何やら建物発見って思っているとイタチ?キツネ?っぽい何かが建物前の草むらをササっと移動していきました。
とりあえず上に続く階段があるのでさらに進みます。何があるのかな?
小さなあずまやと給水施設があります。高台なので眺めがよく有明海に浮かぶ島は湯島でしょうかね~
今度は下りつつ少し進んで行くといくつかの大型遊具が見えて来ます。
私の末っ子が二十歳になったんで連れて来て遊ぶ事は無理ですが孫が成長してきたら…って遊びに来れたらいいですね。
▼ 大型遊具 ▼![]() |
▼ 横顔は、みそ五郎どん? ▼![]() |
さらに降りていくと池が見えて来ます。どちらを通るか少しだけ迷った末に池の左側の道を進んで行きます。
池の柵にいろんな方向を向いている像があるのですがこれがキモ… 独特の雰囲気を醸し出しています。もしかしてみそ五郎どんって事なんでしょうかね?!
▼ 池側へと ▼![]() |
▼ この像は… ▼![]() |
|
|
グラウンド観戦施設の駐車場から山側へと進み一周して戻ってくるまで17分って所でした。
スポーツの大会があると人が集まるんでしょうね!休日には子供連れの人が多いのかもしれません!
初めて来たみそ五郎公園でした。 |