ひょうたん池公園、夏
ひょうたん池公園
8月の天気のいい10時頃に来てみました。車を第3駐車場に停めてモニュメント側へいって遊具の方を見渡します。
休日なら人が多く我が子がいないのにカメラを持ってそちら側に行く事が出来ないのですが子供連れの方がいないようなので遊具側に向かう事にします。
なんだか久しぶりに遊具側に行っているような気がしますよ。(笑)
▼ ひょうたん池公園案内図 ▼![]() |
スポンサードリンク |
遊戯広場
▼ 砂場越しに大型遊具 ▼![]() |
急角度の滑り台が一番人気ですよね。ローラーがついている緩やかな角度の滑り台もあります。
人がいないので大型遊具に上って撮影。
さすがにすべり台を滑ろうなどと言う大それた(?)事は出来ませんでしたが…
|
|
|
▼ 低年齢用 ▼![]() |
小さい子供さん用の遊具はもちろん砂場、ブランコまたターザンロープのようなモノまで!
屋根つきの広い休憩所もあるので保護者は日陰でゆっくり見守り出来ますね。
お弁当をここで食べてもいいかも! |
|
|
多目的芝生広場 近辺
ここは保育園・幼稚園から高校生まで遠足の目的地として利用されています。
その際集合するのはこの多目的芝生広場ですね。
右は昨年11月、眉山に登った時の南峰から写したものです。円の形をしているのが分かると思います。
![]() |
① 多目的芝生広場と奥のあずまや ② あずまや ③ あずまやと自然林 ④ モニュメントと眉山 |
![]() |
|
![]() |
水と緑の広場
いつも第三駐車場に停めて池側だけの散策が多く案内図がボロボロ状態だったのですが本日見たら綺麗になっていました。
で、読んでみるとひょうたん池の方の正式名称は「水と緑の広場」との事だそうです。
せっかくなんで正式名称で今回は紹介します(笑)
![]() |
① 休憩所って思っていたら正式名称は藤棚 ② 藤棚より(池の方から水が流れてきます) ③ 草で隠れそうな石祠 ④ 石橋だけど案内図は木製橋 |
![]() |
|
![]() |
▼ 案内図アップ ▼![]() |
案内図は公園が出来た時に造ったものをプリントして貼られているようですね。
現在は石で出来ているのに木製橋だったり今は無い藤棚や複雑に書かれている木の橋。
今まで木の橋として紹介していたけど八ツ橋って書いてありますね。 |
|
|
パイプ椅子に座り三脚で池を狙っている方がおられました。
亀、鯉、トンボとアヒル達あと何がいるのかな?
自然散策広場
離れた所からは綺麗な紅葉だ!って思っていましたが近づいて行くとちょっと残念。
案内図では自然散策広場となっている方面へ行ってみます。と言っても特に何があるわけではなく水と森の広場に戻ってくると太陽を浴びた木の葉の緑が綺麗でしたよ。
![]() |
① 遠くからは綺麗な赤でも近づくと… ② ベンチとテーブル ③ 散策道 ④ 水と森の広場側 |
![]() |
|
![]() |
▼ 帰り道 ▼![]() |
ひょうたん池沿いに着き駐車場へ戻る事に。
結構雑草が伸びておりヘビが怖いので池の柵まで行けませんね。
しかし草はあっという間に伸びてきます。そういったものの手入れって手間とお金と掛かりますね。 |
|
|