しまばら ふるさと日記
宝原つつじ公園
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の公園 > 宝原つつじ公園 令和5年(2023)

宝原つつじ公園 令和5年(2023)

2023年5月8日 公開

宝原(ほうばる)園地

宝原つつじ公園 今年も宝原のツツジを見に行こうと開花状況をネットで検索。雲仙市の観光ナビで5月1日現在の開花状況を見ると宝原6分咲き(例年の見頃:5月1日~5月6日頃)の情報をゲット

 

 結構ひどい雨風が続いた翌日の天気予報晴れ&私の休日であった8日に行って来ました。8:40ごろ到着で私のほかには車が一台駐車していました。(8:43

 

 場所:Googleマップ

 

宝原つつじ公園

 

 

 5/1が6分咲きで1週間経っているので8分咲きから満開程度行っているかなと期待していたのですが個人的な感想は今が5分咲きかなって所でした。

 

 雲仙ロープウェイのHPは毎日更新で標高が違うので参考程度ですがつつじの開花状況が分かります。今日の仁田峠は6分咲きとなっていました。

 

 

宝原つつじ公園 案内   宝原つつじ公園 案内   宝原つつじ公園 案内

 

 

 _____ wikipediaによると…

 1866年には坂本龍馬が新婚旅行で霧島を訪れた際、姉に宛てた手紙の中で「きり島つゝじが一面にはへて実つくり立し如くきれいなり」と書いている。1909年には同じく霧島へ新婚旅行に訪れた植物学者・牧野富太郎が発見し、「深い山に咲くツツジ」という意味で「ミヤマキリシマ」と命名した。

 _____ 

 

 

ミヤマキリシマ   ミヤマキリシマ

 

 

 駐車場から展望休憩所へと続く200m程の道がメイン通路って感じになると思います。

 

 そのイン通路の途中に二体の石像がありますが左側の囲い?石祠?が昨年と変わっています。※右が昨年5月撮影

 

 破損でもしたのでしょうかね?「H66・Hiro」って刻まれていますが意味は不明…

 

 

宝原つつじ公園

 

 

 ミヤマキリシマ以外にも足元を見るとアザミが各所に咲いています。

 

 この日は5分咲き程度って言いましたが木によっては花が枯れているものもあります。同じく全体がつぼみ状態の木もありました。

 

 

▼ アザミ ▼アザミ   ▼ 枯れた… ▼ミヤマキリシマ

 

 

 通路の側に桜の木がありサクランボのように実がなっていましたよ。

 

 約200m程の坂道を写真を撮りながら上り展望休憩所へ到着(8:51)です。

 

 

▼ 桜の実 ▼桜の実   ▼ 展望休憩所 ▼宝原つつじ公園 展望休憩所

 

 

 この展望休憩所からは有明海方面は木に邪魔され見る事が出来ません。上ってきた方向、その先にある橘湾方面を見る事が出来るのですがこの時は曇っておりよく見渡すことが出来ない状態でした。

 

 

宝原つつじ公園

 

 

 展望休憩所から横道に130m行くとパノラマ展望台があります。それほど遠くなく見晴らしがいいのでぜひとも行ってほしい場所となります、

 

 

宝原つつじ公園   宝原つつじ公園   宝原つつじ公園

 

 

宝原つつじ公園 パノラマ展望台 案内がある分かれ道の所から3~40mって所に木で出来たパノラマ展望台があります。

 

 この時は誰もいないパノラマ展望台の階段を上って一番上に到着(8:57)です。でも雲が多くあまり遠くを見る事が出来ません。青空もあまり無いし…

 

 

宝原つつじ公園 パノラマ展望台   宝原つつじ公園 パノラマ展望台

 

 

 伝説のみそ五郎がいたといわれる高岩山を見ると大きな岩が頂上から少し左側に見えていました。

 

 望遠レンズを持ってこなかったことを悔やまれますがあの岩の形からすると「四国八十八カ所 西有家第四十八番礼所」がある岩だと思われます。

 

 

高岩山

 

 

 パノラマ展望台からまた展望休憩所の方へと戻ります。逆側へと行ってもいいのですが基本何もない小道になるので今回は別ルートへ!

 

 メイン通路を少し下ると舗装されていない小道があるのでそちらへと進みます。ここへ来た時はぜひとも進んでもらいたいルートですよ。

 

 

▼ メイン通路 ▼宝原つつじ公園   ▼ 横道へ ▼宝原つつじ公園

 

▼ 未舗装の小道 ▼宝原つつじ公園

 

 

▼ 下側を見て ▼宝原つつじ公園 ミヤマキリシマ

 

 

 少し早かったようですがこの小道の左右にはミヤマキリシマが咲いておりとてもいい感じなんです。上を見ても下を見てもいい感じの花が咲いておりいい撮影スポットだと思いますよ!

 

 

宝原つつじ公園 ミヤマキリシマ

 

 

 小道を進みながらきれいに咲いたミヤマキリシマ越しに駐車場方面と中央広場方面方面をパシャリ!咲いている木が多ければもっと引いて写しているんですけどね…

 

 

▼ 駐車場方面 ▼宝原つつじ公園   ▼ 中央広場方面 ▼宝原つつじ公園

 

 

 あずまやを過ぎパノラマ展望所への小道と合流し逆側へ。高岩山への登山道との分かれ道を越えて進むと休憩広場に到着(9:14)しました。

 

 

宝原つつじ公園   高岩山登山道   宝原つつじ公園 休憩広場

 

 

 目の前が休憩広場ではあるのですが特によらず展望台へと続く横道へ進みます。案内では240mって書いてありました。

 

 展望台へ到着(9:18) 

 でもやっぱりあんんまり風景を見る事が出来ませんでした。

 

 

宝原つつじ公園 展望台

 

 

 小地獄へと進む分かれ道を過ぎ少し行くとあずまやです。さらに進むと先ほど通り過ぎた休憩広場の逆側へと到着(9:22) 

 

 側にある案内を見ると展望台からの距離は250mのようでした。

 

 

▼ あずまや ▼宝原つつじ公園 あずまや   ▼ 休憩広場 ▼宝原つつじ公園 休憩広場

 

 

宝原つつじ公園 130m進み駐車場へと到着… ですがせっかくなのですぐ側にある中央広場のあずまやを目指します。

 

 結構大きめのあずまやで中央に案内のパネルがいくつかされていました。

 

 

宝原つつじ公園 中央広場

 

 

宝原つつじ公園   宝原つつじ公園

 

宝原つつじ公園

 

 

宝原つつじ公園

 

 

 駐車場へと到着(9:28)。外周をまわったわけではないのですが宝原つつじ公園を大体ですが全部通過した感じとなります。

 

 写真を撮りつつ35分でした。参考にして頂ければ幸いです。

 

 次の週末が見頃かもしれませんね。

 

 

宝原つつじ公園 駐車場

 

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。