しまばら火張山花公園 春の花まつり 2023
令和5年 春の花まつり
![]() |
![]() |
がまだすロード島原ICから山側へと約700m。今なら「春の花まつり」という旗が道路わきに何本も立てられています。
右コーナーを過ぎ100mほど砂防ダムの方へと左折して行くと駐車場へと入る事が出来ます。急カーブになるのでスピードは緩めて入口を確認下さい。
取材日:4月1日
場所:Googleマップ
夜間ライトアップ:3月31日~4月2日
期間:5月中旬まで
開園時間:9時~17時
協力金:大人300円・高校生以下無料
近くの桜が結構散っている状態で桜と菜の花を一緒に見たいと思い晴れた午前中に今回来てみました。
何とか桜も間に合ったようです。菜の花の方は少し早かったようですがとりあえずOKって事で園内を歩き回る事とします。
▼ ベンチ ▼![]() |
▼ ハンモック ▼![]() |
|
▼どこでもドア ▼ |
この時は開園から少し経った位の時間帯で私の前には車三~四台分の方が先行して周っている程度でした。一組の夫婦っぽい方たちを追い抜き中央のベンチがある空間へと到着しました。
そして写真映えするようにベンチ風の二人乗りブランコとその後ろにはハート♡の形をした作り物もありカップル・夫婦での撮影はいかがでしょうか?
そしてここから見る眉山と平成新山をパシャリ!
▼ 眉山 ▼![]() |
▼ 平成新山 ▼![]() |
菜の花畑の上側まで行き振り返ってパシャリ。
上側の小道の菜の花畑との境目には赤くかわいい花であるストロベリーキャンドルがあります。ただまだ早いようでポツン、ポツンとしか赤い花を見る事が出来ませんでした。
▼ 菜の花畑奥から ▼![]() |
▼ ストロベリーキャンドル ▼![]() |
▼ パイプ足場 ▼![]() |
上側の堤防へと回り込むとパイプ足場が組まれています。少し高い場所から菜の花畑を見る事が出来きます。ただこちらからの写真は日差しの関係で午後からの方がいいかもしれません。
▼ 休憩所付近 ▼![]() |
▼ 舞い散る、花びら~ ▼![]() |
パイプ足場からブランコがある付近を少し寄ってパシャリ!
また戻って菜の花畑近くに行くと少し風が吹いたから桜の花びらが舞っていました~ いい感じですよ!
奥側からポピー畑を見ましたが… まだ全然って感じでした。
帰りは菜の花畑の道を通って戻る事とします。歩きながらブランコ近辺や夜はライトアップされる桜近辺をパシャリと撮影!
▼ ブランコ近辺 ▼![]() |
▼ ライトアップ桜付近 ▼![]() |
しまばら火張山花公園へと入る堤防の所に桜並木があります。堤防の上からポピー畑の現状を写して今度はそちらを目指して行こうと思っています。
まだ開店していませんでしたがこの付近には飲食物を含めて物品販売がされていますので覗いてみてはいかがでしょうか?
砂防ダムへの階段の所に火張山花公園の地図が用意されています。
春の花まつり時期
黄色:菜の花 赤:ポピー
黄色:コスモス 赤:ひまわり
いつものように入場券をここでパシャリと撮影!
砂防ダムの上からポピーが咲く空間を撮影… ポピーのポの字もない状態です(笑)
満開時期は越えた感じではありますがそれでも十分きれいな桜並木ですよ。
県道の方へと行き桜をパシャリ!
この桜並木の手前で公園へと急な左カーブとなるので速度にはご注意下さい。
そして土手の方へと行き桜越しに菜の花と平成新山を… この風景が好きなんです!
島鉄バスの旧車を利用しておられるようで座ってハンドルを回す程度はOKとの事でした。※その他のスイッチ類は触らないでとの事です
またポピーのきれいな時期と私の休み&お天気が合えば来てみたいと思っています。
過去記事を紹介
・しまばら火張山花公園 春の花まつり 2022(2022年5月2日 公開)
・しまばら火張山花公園 秋桜まつり 2021(2021年10月20日 公開)
追記 取材日:4月17日
公式案内では…
★4月5日(水)より、ポピーの見頃まで無料開放いたします。※ポピーの開花予想は4月下旬頃です。
との事で、今回私が行った時には協力金:大人300円っていうのが徴収されませんでした。
道沿いから公園の入る所にある多数の上り旗が半分ほどに縮められている状態の時は無料のようですので通った時にご確認下さい。
菜の花のピークは越えたようですが一面の黄色い景色は一見の価値ありですよ!
菜の花畑の上側(山側)へと行くと左右に赤いストロベリーキャンドルが咲く小道が今の見頃なんです。
花言葉:私を思い出して・きらめく愛・素朴な愛らしさ
愛らしい赤い花に合う素敵な花言葉が付いていますね。
山側の方からポピー畑の方へとどんな感じだろうかと期待しつつ回り込みます。
ポピーはまだ所々に咲いているかなって感じでしたが色んな花が私を出迎えてくれました。
▼ 眉山と… ▼![]() |
▼ ネモフィラ ▼![]() |
|
|
|
追記 取材日:5月1日(ポピー見頃)
公式HPで昨日7分咲きと知りこの日は平日ですが私の休みでもありさらに天候も晴れ!って事で行ってきました。
新たにページ作る?って思いましたが追記って形でお知らせ致します。
最初来た時が4月1日だったのでちょうど一ヶ月ですね。入場券の数字を見ると2200ほど増えていました。
バスの休憩所はこちらに移動されていましたよ。
![]() |
![]() |
各所に撮影用?のベンチなどが用意されています。それを利用して花と一緒に撮ってみてはいかがでしょうか!?
入口の地図には「足の不自由な方へ… カートでご案内します!」とあります。無料なのか有料でいくらなのか?という事は分かりませんが数台のカートがあるので尋ねてみるのもいいかもしれません!
![]() |
![]() |
山側へと行き砂防ダム側を振り返ってみます。見頃の赤いポピーがとてもきれいでしたよ!
この時は平日の12時前って時間帯で駐車場には10台弱って感じの車がありましたがこの花畑には3~4組程度の人達がおられたようです。
山側の方へと進んで行くとポピー以外のネモフィラなどの花がいくつか咲いています。
少し前に菜の花畑の山側にあったストロベリーキャンドルを見に行きましたが… 赤い色はほとんどなくなってしまっていました。
![]() |
![]() |
最後に海側へと行き砂防ダムの上からポピー畑と平成新山をパシャリ!モヤがありはっきり山が見えなかったのが少し残念でした。