晩秋!島原外港緑地公園
島原外港緑地公園(臨港公園)
島原港に併設されたように横にある公園を紹介します。
フェリー乗り場そばにある駐車場は1時間無料なので利用して港を見たり近くの足湯を楽しめる場所もあるので息抜きしてください。
以前冬にはイルミネーションが楽しめたのですが場所が移動してここではされないようになりました。
場所:Googleマップ
朝の外港緑地公園(6:20~7:00)
日の出を見たいと思いまずは6時少し過ぎに行ってぶらぶらとしていました。
対岸にある熊本の山に雲がかかっているようです。ネットで調べると6:30ぐらいが日の出の時間ですが10~15分ほど遅れそうですね。
公園にあるモニュメント越しにフェリーターミナルをパシャリ!
少し移動していま新しく桟橋を建設中の大きなクレーンがあるのでそれをバックに…
▼ 公園からフェリーターミナル ▼![]() |
▼ 公園から桟橋方面 ▼![]() |
ネットでの日の出の時間より15分以上遅れて実際の日の出となりました。
しばらく待っていると漁船が光の道を横切りそうってカメラを構えて待っていたら寸前の所で急旋回…
実際の日の出から3分ほどで光の道がはっきりとわかるようになってきました。
島原の場合、山の関係で夕焼けがあまりきれいに見る事が出来ないんですよね。
朝日、朝焼けを楽しみましょう!光の道が私の方へとどんどん伸びてきていました!
島原はお風呂の温泉ってイメージは地元の私にはないんですよね。
足湯や温泉飲泉所は各所にあるのでそういったイメージです。
近場で温泉のお風呂なら雲仙だろうなと思う私は地元愛がないんでしょうか…
この看板の道向かいにある国土交通省の雲仙砂防管理センターの建物がオレンジ色に染まっていました。
![]() |
![]() |
![]() |
北村西望作「花吹雪」を表と裏からパシャリ!
▼ 日が当たった裏側 ▼![]() |
▼ 逆光となる表側 ▼![]() |
お昼から外港緑地公園(15:12~15:28)
しかし3時頃から青空が見えて来て夕方というには早いんですが行ってきました。
仮設の桟橋は今年の三月から作られてできていますが今の工事は仮設ではない桟橋って事なんでしょうかね?!
近くを見て回りましたが新しい工事の案内は見当たりませんでした。
それと近くの防波堤傍に停泊している船が20時からこの作っている桟橋に着て作業を行ているようです。
最終的にどんな形になるのかよく分かりませんが早く完成したものを見たいと思っています。
公園内にあるあずまやの屋根の上にあるこの風見鶏が結構気に入っている私がいますよ!
真横から撮れるように自分の位置を指揮ししてカメラを構えたら周ってしまったって感じで追いかけながら写してみました。
島原外港緑地公園のある場所にハートマークがありますのでもし時間がありましたら探してみて下さい!
具体的な場所は内緒って事で…
派出所横にあるブランコその傍にある「自由の女神」と題する北村西望の銅像をパシャリ!
国道傍の歩道から公園のあずまや側をパシャリ!
朝にも撮った北村西望作の花吹雪をパシャリ!
国道沿いの歩道を日の出を写した場所へと進んでいきます。
![]() |
![]() |
![]() |
超細長双胴船と呼ばれる船型を採用した高速の双胴船で島原と熊本を約30分の就航でできる高速船です。