しまばら ふるさと日記
島原外港
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の公園 > 島原外港緑地公園、もうすぐ花火大会

島原外港緑地公園、もうすぐ花火大会

2018年8月13日 公開

島原外港緑地公園

島原外港夏の終わりを飾る「島原温泉ガマダズ花火大会」が8月30日に行われます。さらに今年は夏休み終わりだけではなく平成最後の夏って意味合いも含まれますね。

 

島原外港前の道路は歩行者天国となり多数の露店と沢山の見物客で賑わいます。

 

がまだすロードのおかげで大分渋滞緩和されていますが夜8時から10時位まで車での通行は厳しいと思って下さい。

 

 

▼ 島原外港緑地公園 ▼島原外港緑地公園

スポンサードリンク

 

 

公園を歩いていると臨海公園と書かれた石碑がありました。昭和46年となっているので出来た当初の名前は臨海公園だったのですね。いつから島原外港緑地公園となったのでしょうか?

ちょうどフェリーが出港していました。花火はあの防波堤から打ち上げられます。

 

島原外港緑地公園

① 臨海公園の石碑

② 藤棚

③ 藤棚よりフェリーの出航

 ④ 防波堤とフェリー

島原外港緑地公園

島原外港緑地公園
島原外港緑地公園

 

 

▼ 外港前の国道 ▼島原外港前

この歩道と道路反対側の歩道に花火大会当日は露店が並び見えている道は歩行者天国となります。

 

公園には北村西望作「自由の女神」「花吹雪」二つの像がありますよ。

 

長崎の平和公園にある「長崎平和記念像」と同じ作者の作品です。

 

▼ 自由の女神 ▼北村西望 自由の女神

 

▼ 花吹雪 ▼北村西望 花吹雪

 

 

▼ 花吹雪と眉山 ▼島原外港緑地公園

8月頭に草刈りが行われていたので花火大会が近いから綺麗にしているんだなって思っていました。

 

しかし何日か経っても中途半端な所で作業が停まっています。

 

さすがに花火大会までは全部綺麗に草刈りが行われるとは思いますがお盆明けなのかな?

 

▼ 島原外港 ▼島原外港緑地公園

 

▼ 港を見るベンチ ▼島原外港緑地公園

 

 

島原外港緑地公園

島原外港緑地公園の中を適当に歩きながらパシャパシャ写真撮影。

 

暑い日差しの中なので歩いている人はいませんでしたが外港に近づいた所で一人の方とだけすれ違いました。

日影が恋しいですね。

 

島原外港緑地公園

 

島原外港緑地公園

 

 

島原と言ったら眉山、長崎と言ったらカステラって事で…

 

 

島原外港 島原外港

 

 

違う日(8/13)に朝焼けが見えたので公園内を少し散歩。ちょうど港で日の出、朝焼けが見えにくい感じでした。車を走らせる場所選定ミスだ!って悔やんだ事は内緒です。

島原外港のシルエットをお楽しみ下さい…

 

島原外港

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。