しまばら ふるさと日記
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の公園 > 白山神社と白山公園に行って来た

白山神社と白山公園に行って来た

2022年7月24日 公開

島原市白山町 白山神社

白山公園 島原市立第三小学校の体育館側になります。土地勘が無い方は道が分かり辛いかもしれません。

 

白山神社 公園と隣接しているのでその公園の標識がある所から10m程、参道を進んだ所に社殿があります。

 

 歩きなら広馬場交差点から白山ホテル脇を抜けて階段を上った所となります。

 

 場所:Googleマップ

 

 

白山神社 大正十五年(1926)建立の鳥居。

 

白山神社 神額は真ん中に大きく「白山神社」とあり左側に「金比羅神社」右側に「稲荷神社」少し小さく刻まれていました。

 

 

 鳥居と社殿の間には石碑や石祠また石灯篭が幾つか置いてあります。

 

 

白山神社 石祠の中を見てみると三宝荒神(さんぼうこうじん)とありますね。

 

 調べると… 「仏・法・僧の三宝を守護するという神。三面六臂ろっぴで、怒りの形相を示す。不浄を忌み、火を好むというところから、近世以降、かまどの神として祭る。」とありました。

 

白山神社 この冊子の扉は開かれていません。

 

 何年か前にお賽銭投入口というものが造られています。その上に張り紙で「御供物は、お参りの後お持ち帰りくださいますようお願い致します 白山神社」と書かれていました。

 

 お賽銭を入れてまずはお参りを…

 

 そしてその投入口から中をパシャリ! 撮影させて頂きました。

 

 

白山神社

 

 

 

白山公園

白山公園 昭和50年(1975)に設置されたとの事。そういえば近くにある三小の体育館もその位の時期に出来たと思います。

 

 って調べると昭和51年3月完成のようですね。

 

 参考:wikipedia

 

 私は1年間だけこの体育館を利用しています。年齢がばれる…

 

 そして公園の奥にある白い建物が島原市立第三小学校の校舎。末っ子が6年生の時に完成し多分今でも木彫りの自分の顔が飾られていると思います…

 

 

白山公園

 

 

白山公園 いくつかの遊具が設置されていますがそこまで大きな公園ではありません。

 

 さらに体育館横の部分を車15台分の駐車場として整備されフェンスがはられています。

 

白山公園 藤棚があるので日陰で休みつつ子供の遊びを見守る事が出来そうですね。

 

 小さな滑り台と砂場も用意されていました。

 

 

白山公園

 

 

白山公園 校舎沿いを駐車場側へと移動。

 

 奥に体育館が見えています。

 

白山公園 そして駐車場に到着。結構高めのフェンスで区切られていますね。ボール遊び対策って事なんでしょうかね?

 

 公園の端に何やらプレハブの建物があり近寄って見てみました。

 

 白山地区自主防災倉庫って書いてありました。

 

 三小の運動会の時は白山公園全体を駐車場としていましたが今でも同じようにされているのでしょうかね?

 

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。