白山神社と白山公園に行って来た
島原市白山町 白山神社
島原市立第三小学校の体育館側になります。土地勘が無い方は道が分かり辛いかもしれません。
公園と隣接しているのでその公園の標識がある所から10m程、参道を進んだ所に社殿があります。
歩きなら広馬場交差点から白山ホテル脇を抜けて階段を上った所となります。
場所:Googleマップ
神額は真ん中に大きく「白山神社」とあり左側に「金比羅神社」右側に「稲荷神社」少し小さく刻まれていました。
鳥居と社殿の間には石碑や石祠また石灯篭が幾つか置いてあります。
石祠の中を見てみると三宝荒神(さんぼうこうじん)とありますね。
調べると… 「仏・法・僧の三宝を守護するという神。三面六臂ろっぴで、怒りの形相を示す。不浄を忌み、火を好むというところから、近世以降、かまどの神として祭る。」とありました。
何年か前にお賽銭投入口というものが造られています。その上に張り紙で「御供物は、お参りの後お持ち帰りくださいますようお願い致します 白山神社」と書かれていました。
お賽銭を入れてまずはお参りを…
そしてその投入口から中をパシャリ! 撮影させて頂きました。
白山公園
昭和50年(1975)に設置されたとの事。そういえば近くにある三小の体育館もその位の時期に出来たと思います。
って調べると昭和51年3月完成のようですね。
参考:wikipedia
私は1年間だけこの体育館を利用しています。年齢がばれる…
そして公園の奥にある白い建物が島原市立第三小学校の校舎。末っ子が6年生の時に完成し多分今でも木彫りの自分の顔が飾られていると思います…
いくつかの遊具が設置されていますがそこまで大きな公園ではありません。
さらに体育館横の部分を車15台分の駐車場として整備されフェンスがはられています。
藤棚があるので日陰で休みつつ子供の遊びを見守る事が出来そうですね。
小さな滑り台と砂場も用意されていました。
奥に体育館が見えています。
そして駐車場に到着。結構高めのフェンスで区切られていますね。ボール遊び対策って事なんでしょうかね?
公園の端に何やらプレハブの建物があり近寄って見てみました。
三小の運動会の時は白山公園全体を駐車場としていましたが今でも同じようにされているのでしょうかね?