しまばら ふるさと日記
ふかえ桜パーク
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の公園 > 南島原市深江町 ふかえ桜パーク

南島原市深江町 ふかえ桜パーク

2020年4月11日 公開

桜時期のふかえ桜パーク

ろくべえどん 島原市と南島原市の境にある水無川。その水無川沿いを国道57号線と国道251号線の間の約1km繋ぐ公園です。

 海側から国道251号近くに第一駐車場。グリーンロードから少し入った所に第二駐車場、国道57号線近くに第三駐車場が用意されています。

 私が行った4月4日(土)でしたが駐車場は十分停める事が可能でした。

 

 

スポンサードリンク

 

 

 第一駐車場に入る所にはろくべえどんという名のおじいさん人形が出迎えてくれます。

 駐車場には白線が引かれていませんがきちんと詰めると50台程は停まれるのではないでしょうか?

 

階段を上ると結構大きめのあずまやが用意されています。

▼ 深江村の知恵者ろくべえどん ▼ろくべえどん

 

▼ 駐車場からあずまや ▼ふかえ桜パーク

 

▼ 遊具 ▼ふかえ桜パーク

 

 

桜

 全体的に桜のピークは越えている模様ですね。あずまや近くに少し白っぽい桜が咲いていました。

 ちょうちんも飾られています。左右の木の間が芝生になっており幅はおよそ10m。

 切れている所もありますがこれが約1km続きます。

 

桜

 

ふかえ桜パーク

 

 

ふかえ桜パーク D37型ディーゼル機関車

 島原鉄道の貨物列車として1967年(昭和42年)から1984年(昭和59年)まで諫早~加津佐間を牽引し物資輸送に活躍。

 その後業務用車として残され雲仙普賢岳噴火災害では復旧工事における資材運搬車両の牽引に威力を発揮。

 1999年(平成11年)島鉄の寄贈により「ふかえ桜パーク」にて保存されています。

ふかえ桜パーク D37型ディーゼル機関車

ふかえ桜パーク D37型ディーゼル機関車
ふかえ桜パーク D37型ディーゼル機関車

 

 

▼ 水無川橋梁跡 ▼ふかえ桜パーク 水無川橋梁跡

 成20年4月1日に廃止となった島鉄南目線の橋梁跡がさみしく存在していました。

 

 公園の中ほどから公園内を縦に分ける形で道が通っています。

 桜の木には1本ずつ自治会の名札が掲げられておりライオンズクラブや校長会の名もありました。

 

▼ 道が走る区間有り ▼ふかえ桜パーク

 

▼ 自治会の名札 ▼ふかえ桜パーク

 

 

 30台程の規模の第二駐車場。

 眉山と背後の平成新山が良く見えます。

 

 そして直線距離で100m程でしょうか?ここでいったん公園が分断されています。

 少し回り込んで雲仙グリーンロードにでて川沿いにて公園が続いていますよ。

▼ 第二駐車場より眉山 ▼ふかえ桜パーク

 

 

ふかえ桜パーク

 150m程上った所に広場があり天皇陛下の雲仙行幸啓記念碑や各種記念碑、モニュメントがまとめられている個所がありました。

 

 この場所に子供の像が有りますが特に遊べる施設・遊具があるわけではありません。

ふかえ桜パーク

ふかえ桜パーク
ふかえ桜パーク

 

 

ふかえ桜パーク

 

 

 3年9ヶ月にわたって溶岩を噴出した雲仙普賢岳。目視られた火砕流は6000回以上。

 

 崩壊量が多く4kmを越えるような大火砕流が数回ありその中の1993年7月19日に発生し記録した「最長到達地点」

 国道57号線を越えて来ているんですね。

▼ 火砕流最長到達地点 ▼火砕流最長到達地点 ふかえ桜パーク

 

 

 道を挟んで左右に比較的低年齢層が遊べる大型遊具が取り揃えられています。広い敷地なので遊具間は結構距離がありコロナウイルス対策で離れて遊ばせる事も可能ではないかと思います。

 この記事を書いている時点で島原半島に発症者はいないようですが今後どうなるのか分かりません。子供をストレス発散させる場所としていいのかもしれません。

 

ふかえ桜パーク ふかえ桜パーク

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。