幸せ記念乗車券 幸せを愛しのわが妻へ
島原鉄道 平成12年(2000)に諫早市幸町に幸(さいわい)駅が開業され既存の愛野(あいの)駅と吾妻(あづま)駅をもじって「幸せを愛しのわが妻へ」の記念乗車券…
島原鉄道 平成12年(2000)に諫早市幸町に幸(さいわい)駅が開業され既存の愛野(あいの)駅と吾妻(あづま)駅をもじって「幸せを愛しのわが妻へ」の記念乗車券…
大野温泉神社 今回まだ行った事がない有明温泉神社を目指したのですがなぜかここ大野温泉神社の前についてしまいました。せっかくなんでこちらの神社の紹介をしたいと思…
島原鉄道 大三東駅 日本で一番海に近いと言われている大三東駅。駅舎の隣にいつの間にかトイレが出来ていてびっくり! 昨年5月以来の訪問なのでその間に出来たんで…
熊野神社 国道251号線から小道に入り150m程行った所にある熊野神社です。島原から見ると布津てテニスコートを越え最初の信号機を右折。 駐車場…
海(わたつみ)神社 兵庫県神戸市に鎮座されているのが本社になるのでしょうか?島原市内の小さな道沿いにある海神社を紹介します。 単純に「うみじん…
長崎県指定史跡 まだれいな銘キリシタン墓碑 昭和2年(1927)県指定の史跡になった「まだれいなの墓」 道路上の矢印標識などにより名前は知っていたのですが実際…
八坂神社 雲仙グリーンロードを西有家町の平成28年(2018)に閉校となった旧見岳小学校近くから山側へと入ります。 400m程進みY字路で左折、200m弱進…
夏の鮎帰りの滝 南島原市有家町から雲仙へと結ぶ県道132号線(雲仙有家線)を上って行き左へと折れます。 進むと車一台通れる程度の狭い道。30m程度毎にすれ違…
内野水源神社 主要道路から外れた場所にある神社です、雲仙道(国道57号線)を普賢山龍照寺から県道で海側へ折れすぐ南西方面へと進みます。 住所的…
島原市寺町 護国寺 ちょうどお盆15日に休みだったので朝から菩提寺である護国寺に行って来ました。 普段は無い屋台がこの時期だからなのか4~5件でていました。…
白土湖 寛政四年(一七九二年)島原半島の主峰普賢岳の火山活動による眉山の大崩壊とともにできた湖です。 この時の大地変でこの一帯に地割れが生じ、地下水が湧きだ…
島原市上の原 耳洗公園 _____ 本園の由来 当地は昔お茶どころだったといわれここから湧き出る清水でお茶を点てて美しい白土湖とこの清水を眺めながら四方山話に花…
慰霊祭 8月9日は長崎原爆の日です。多くの学校では夏休みの登校日に充てられて午前11時02分に黙とうを捧げます。 ここ霊丘神社境内に原爆殉難者乃碑がありそこ…
島原城 年末に自衛隊の方が除草作業をされていますがスクーターでお城側を通った時に目に入りカメラでパシャリ! ついでだからと島原城に今回寄る事にしました。お堀…
江里神社?恵里神社? 島原市江里町にある神社。手水舎横の石碑には「江里神社」となっていますが奥の大楠の碑には「恵里神社」。 どちらが正しいのか分かりません。…