雲仙市国見町 神代神社
神代神社 南北朝時代に神代氏が築城し戦国時代末期まで居城していた鶴亀城。その本丸跡に神代神社と稲荷神社があります。 鍋島邸などがある神代小路へ…
神代神社 南北朝時代に神代氏が築城し戦国時代末期まで居城していた鶴亀城。その本丸跡に神代神社と稲荷神社があります。 鍋島邸などがある神代小路へ…
焼山園地 噴火災害がある前はここに焼山そうめん流しがあった場所です。子供の頃は親に連れられてきた記憶があります。 その後、私が親となり子供が小…
島原市 ひょうたん池公園 令和2年7月豪雨と呼ばれる大雨に見舞われた九州。被害は無かった島原ですがそれなりの雨は降っていました。 その雨も止み青空が見えてさ…
天満神社 まゆやまロードから少し入った所にある天満神社を紹介です。 約200年前の島原大変の時に、川や井戸水はすべて枯れてしまった時、神のお告げで湧き水を探…
島原まゆやまロード 2000年に開通した島原市街地から見て眉山の裏側を走る県道207号線の愛称そして「まゆやまロード」と呼ばれています。 ジオパークの案内も…
武家屋敷町並み保存地区 島原城の西に70石以下の徒士屋敷約700戸が軒を連ねていました。その中の下の丁の町並みは「武家屋敷町並み保存地区」と定めて昔ながらの景…
八幡神社 源氏の守護神として知られており武道の神として各種スポーツの勝利祈願などに参拝されるとご利益が期待できます。 雲仙普賢岳の噴火災害で被…
島原復興アリーナ 雲仙普賢岳噴火災害後の復興のシンボルとして島原市平成町にある体育館を含む多目的複合施設の島原復興アリーナ。 メインアリーナで卓球20面・サ…
南島原市西有家町 戸ノ隅の滝 例えば観光されている人に説明するのは非常に分かりずらい場所にあります。Googleマップで「南島原市 戸ノ隅の滝」で検索してって…
島原市秩父が浦町 秩父ヶ浦公園 梅雨入りして数日。私の休みの日と天気がいい感じで重なったので半年ぶり位でここ秩父が浦公園に来てみました。 気が…
雲仙市小浜町雲仙 白雲の池 朝まで大雨警報が出ていた日。霧の中のいい感じの池が見れるんではないかなと雲仙に車を走らせます。 地獄にもよろうかな…
雲仙市瑞穂町 岩戸神社 未明から朝方まで大雨警報が出ていたこの日。岩戸神社の滝の水量が増えていないかな?と思い行ってみる事にしました。 雨の日…
岩下神社 雲仙市国見町にある百花台公園横を通る国道389号線。雲仙方面へと1kmほど上ると右手に小道がある三差路を通ります。 そ…
有明の森フラワー公園 百花台公園のすぐ近くにあるフラワー公園。少し前近くを通った時に赤いサルビアが目につき機会を見計らって来てみました。 まだ早そうでしたが…
普陀山巖吼寺 私が高3の夏休み単車で友達と海水浴に来て穴観音にも行ったと言う遠い思い出を懐かしみ行って来ました。 お寺の近くを通って山登りのような事をしたな…