初撮り、焼山神社
焼山神社
4月8日中尾川治山ダムでパシャパシャ撮っていたらカメラが御釈迦になりました。
急いで買い替え(中古)て、その新しいカメラでの初撮りって言う意味です ^^;
SDカードを買って雨の不安もありさっと行ける焼山神社へ来ました。
多分お正月に燃やしたのであろうたき火跡がそのまま残っています。
▼ 神額 ▼![]() |
スポンサードリンク |
▼ 遷座記念碑 ▼![]() |
▼ 遷座記念碑と社殿 ▼![]() |
前回の記事にもありますが… 境内の記念碑より
「遷座記念
寛政四年島原大変から百九十八年ぶりに噴火した雲仙・普賢岳は平成五年六月二十二・二十三日の大火砕流でふるさと千本木を焼き尽くした
このため移転を余儀なくされ離れ離れになった氏子の心のよりどころとして焼山神社の再建を決意した
御造営にあたっては関係各位の多大なるご協力をいただき 結果ここに旧観に優る神社境内を観るにいたりその完成を感謝しご尽力を頂いた皆様のご尊名を揚げ深甚の謝意を表し永久に顕彰するものとする
平成十七年十月 焼山神社保存会」
![]()
|
① 焼山神社 社殿(片方のドアが開いてました) ② 焼山神社 社殿内 ③ 焼山神社 社殿内より横のドア ④ 焼山神社 御神体 |
|
![]() |
||
![]() |
▼ 社殿内からの景色 ▼![]() |
▼ 社殿内からの景色斜め ▼![]() |
|
|
① 湧水側より鳥居 ② 湧水側より鳥居 手前の木にピント ③ 少し石灯籠に近づいて ④ 社殿遷座記念碑側より |
![]() |
![]() |
|
![]() |
島原の桜の季節も終わり緑が鮮やかになって来ました。(4月11日)