しまばら ふるさと日記
鳥兎神社 忠魂碑
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 令和四年、晩秋の鳥兎神社

令和四年、晩秋の鳥兎神社

2022年11月22日 公開

雲仙市国見町土黒 烏兎神社

鳥兎の館

 県道58号線(愛野島原線)の土黒西川を越える急カーブの中ほどから山側へと入る小道を上って行きます。

 

 そのカーブにある春は桜、秋は紅葉と案内されている鳥兎神社の案内によると1.7kmとの事です。

 

 鳥居が見えるとすぐ横に鳥兎館という建物が用意されており参拝の方の休憩所となっています。

 

 場所:Googleマップ

 

▼ 頌徳碑 ▼鳥兎の館 頌徳碑  

 そのまま土の空き地となっていますが車を数台停められるスペースが用意されています。

 

 その周りには紅葉があり頌徳碑や各種記念碑を多数見る事ができます。

 

 また、トイレも用意されていました。

 

▼ 各種記念碑 ▼鳥兎の館 記念碑

 

 

▼ 鳥兎の館建設記念碑 ▼鳥兎の館建設記念碑

 

 

 道を隔てて桜の木に囲まれた一の鳥居が見えています。

 

 神額には「鳥兎神社」

 

 

 建立年がよくわからなかったのです今回見たら「〇治三十年」と刻まれているように見えます。

 

 間違っているかもしれませんが明治三十年(1897)ではないかと…

 

 

鳥兎神社 鳥居 

 

鳥兎神社 鳥居 またそのすぐ後ろ曲がった所に二の鳥居があります。

 

 天保十四年(1843)建立の二の鳥居。神額は「摩利支尊天」とありました。

 

 正面から見ると奥に拝殿が望めるのですが今回は少し斜めから紅葉を入れて鳥居をパシャリ!

 

 

鳥兎神社 鳥居

 

 

 二の鳥居を越えた所の階段を上ると正面に拝殿周りにある杉の高くそびえる神木が目に留まります。

 

 

 現地案内文 一部抜粋

 町指定天然記念物 鳥兎神社境内のスギ

 口伝えによると、元和年間(一六二〇年頃)時の社掌岑權之太夫によって、神木を摩利支天本殿奥の院両側に各一本を植樹したといわれ、その他三本は、寛政年間(一七九五年頃)七代目の社掌によって植樹されたと伝えられている。

 現在残されている大杉は、大きいもので幹回り六.三メートル。樹高四十二メートル程である。

 

 

▼ 階段下から ▼鳥兎神社 拝殿   ▼ 階段を上ってから ▼鳥兎神社 拝殿

 

 

鳥兎神社 忠魂碑 拝殿の右側に忠魂碑が設けられています。

 

 その横の石碑には地元の方で戦死された方の名が刻まれていました。

 

 

鳥兎神社 忠魂碑

 

 

鳥兎神社 拝殿 拝殿前にあるお守り授与所は新しく2018年11月から2019年4月の間に建てられたものです。

 

 

 今回も拝殿の中へと足を進めさせて頂きました。

 

 何度もきてはいるのですが初めて中の電気を点けました… いいんですよね?!

 

 

鳥兎神社

 入る前にはいつものようにもうすぐ二歳になる孫娘の健よかなる成長と二人目の孫に無事対面できるように… パンパン!

 

 

鳥兎神社 いつなのか分かりませんが奉納された虎の写真。

 

 Wikipediaで調べると大三東村って書いてあるので昭和30年(1955)に湯江村と合併して有明村になる前のモノのようです。

 

 

▼ 拝殿内 ▼鳥兎神社 拝殿   ▼ 幣殿内部 ▼鳥兎神社 幣殿

 

 

 拝殿の奥から逆に見るカットを… 電気がついているのでいつもの感じが全然違いますね!

 

 

鳥兎神社 拝殿

 

 

鳥兎神社 本殿 拝殿を出て回り込んでん本殿をパシャリ!

 

 本殿の後ろには階段があり上って行くことができます。

 

 何段でしょうか?本殿の姉の高さを越えたあたり位までの階段を上ると正面に像があります。

 

 神武天皇像と不動明王像が並んで設置されています。

 

 

鳥兎神社 神武天皇像 不動明王像

 

 

 

摂末社 岩下神社

 鳥兎神社の横に小さな神社があります。今までは末社として紹介していましたが摂末社との表記でこれからは表していきたいと思っています。

 

 その岩下神社へと進む途中にいくつかの石像・石碑がありまずはそこの紹介で。海龍や水神と石像にはいつも帽子が被されており今回は青いものを着けていましたよ。

 

 

▼ 石碑 海龍 ▼鳥兎神社 海龍   ▼ 石像 ▼鳥兎神社

 

▼ 石碑 水神 ▼鳥兎神社 水神

 

 

▼ 石碑 水神 ▼鳥兎神社 水神

 

 

 池の横に岩下神社の鳥居が見えていました。

 

岩下神社

 

 

 社殿の後ろに回っていくと石垣の上に石祠と道祖伸が祭られていました。

 

 

▼ 社殿 ▼岩下神社 社殿   ▼ 社殿内部 ▼岩下神社 社殿

 

▼ 石祠 ▼岩下神社 石祠

 

 

▼ 道祖神 ▼岩下神社 道祖神

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。