有明温泉(ありあけうんぜん)神社
島原市有明町大三東 有明温泉神社
日本一海に近い駅として知られる島原鉄道大三東駅から直線距離で1km程の所にある神社です。表記が雲仙に統一される前は温泉とかいて”うんぜん”と呼ぶことが多かったそうです。
国道から少し入り組んで入った所になるので迷わないよう注意しつつここ有明温泉神社へと参拝ください。
結構近くに八幡神社、大野温泉神社・湯江温泉神社があります。
場所:Googleマップ
▼ 神額「正一位薬師稲荷神社」 ▼![]() |
▼ 一の鳥居 神額「温泉神社」 ▼![]() |
一番手前に神額には「正一位薬師稲荷神社」と書かれた木で出来た赤い千本鳥居があります。そのすぐ後ろに300年以上前の宝永五年(1708)建立の神額「温泉神社」とか刻まれた一の鳥居。
二の鳥居との間には道が通っており進み回り込むと拝殿まで車で行く事が出来ます。
![]() |
![]() |
一の鳥居の後ろ側には左右に池があります。右側の池にはカエルの石像がありました。
この鳥居の後ろは結構急傾斜の階段となっており体力がない私は途中で10秒程度の休憩が必要でした…
階段を上り終えるとすぐに少しわかった感じの狛犬が出迎えてくれます。顔が狛犬というより少し人間っぽく感じてしまうのは私だけなんでしょうか?
▼ 阿形?狛犬 ▼![]() |
▼ 吽形狛犬 ▼![]() |
皇紀二千六百年(1940)記念と刻まれた三の鳥居。神額は「温泉神社」
拝殿前には二対の狛犬が鎮座しています。まず手前に2006年奉納されたりりしい感じの子持ちと玉持ち狛犬が一対鎮座しています。
▼ 吽形子持ち狛犬 ▼![]() |
▼ 阿形玉持ち狛犬 ▼![]() |
奥には昭和十八年(1943)奉納され足に修理された後もありますがこれまた凛々しい感じの狛犬。
▼ 吽形狛犬 ▼![]() |
▼ 阿形狛犬 ▼![]() |
拝殿に入りまずは孫娘の健よかなる成長を願って…
最近は神社に来ると孫娘の事ばかり願っている私がいます。初孫だからですかね(笑)
拝殿には昭和天皇御夫妻、上皇陛下御夫妻と天皇陛下御夫妻の写真が飾られていました。幣殿の奥を見るとこちらにも狛犬が一対。
三の鳥居前にあるほどではないのですがこちらも少し変わった感じの幣殿にある狛犬です。
▼ 拝殿内の神額 ▼![]() |
▼ 幣殿内 ▼![]() |
いつものように幣殿内から外側を見た写真をパシャリ!
拝殿に向かって右側を見ると沢山の石像や石碑が並べられています。いろんなところにあったものをここに集めたって事なのでしょうかね? | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石垣の上には欠けた神額が置かれていました。「四面大明●」「●磯崎神社」「稲荷●」となっています。●としていますが一文字なのかそれ以上なのかは分かりません。 |
末社 薬師稲荷大明神
▼ 三の鳥居そばから ▼![]() |
▼ 薬師稲荷大明神 ▼![]() |
階段を上った三の鳥居側から赤い千本鳥居が続いています。潜って行くとそこには末社の薬師稲荷大明神の社がありました。
こちらでも孫娘の事を願って! それとこの前に買ったドリームジャンボ宝くじが…って当たるといいな5億円(笑)
そんな俗世の願いを聞き遂げて下さいませ!
▼ 社内部 ▼![]() |
▼ 石灯篭のキツネ ▼![]() |