しまばら ふるさと日記
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 南島原市 有家温泉神社(旧称 四面宮)

南島原市 有家温泉神社(旧称 四面宮)

2021年6月24日 公開

南島原市有家町山川 温泉神社

有家温泉神社 鳥居

 県道132号線(雲仙有家線)から少し入った所にある有家温泉神社を紹介します。

 

 県道の一つ西側にある小道を進むと昭和十一年(1935)建立大きな一の鳥居が見えて来ます。神額は「温泉(うんぜん)神社」

 

 鳥居の笠木と言われる部分が隣の家の屋根に届いている状態です。

 

 場所:Googleマップ

 

▼ 二の鳥居 ▼有家温泉神社 鳥居   ▼ 神額「四面宮」 ▼有家温泉神社 鳥居

 

 

有家温泉神社 鳥居 一の鳥居から約150m行くと小さな川を渡って二の鳥居があります。神額は「四面宮」 

 何年と書いてあるのかわからなかったのですが「明治陸年」は明治六年(1873)との事でした。

 

 

有家温泉神社 (旧称 四面宮)

 

 

 神社明細帳(明治八年編)は「貞観三年(八六一)九月建立、寛永十四年(一六三七)、キリスト教の乱に社殿旧記悉く焼失」と記述しているが天正八年(一五八〇)領主有馬晴信のキリシタン改宗政策により仏教破壊の指令に基づき仏教関係の破壊投棄が行われ、古来からの修験道の歴史はこの時一端断絶した。

 島原の乱終結後、寛永十五年三月再建され四面大明神として修験道も復活し金剛院の併置となった。

 明治三年三月神仏分離の政策により再び仏教は分離され神社一元化となり温泉神社と改称された。

現地案内文より一部抜粋 _____

 

 

有家温泉神 隋神門

 

 

 小さな橋を渡ると文化七年(1810)と刻まれた石灯篭。

 

有家温泉神社 その上には狛犬が聖域を守るための守護獣という事で門の方を向いた形での珍しい形での配置をされています。

 

 また門の左右には随神 右大臣と 随神 左大臣。随神はずいしん?って思っていましたが調べたら”かんながら”と読むそうです。

 

 

▼ 随神 右大臣 ▼有家温泉神社 随神 右大臣   ▼ 随神 左大臣 ▼有家温泉神社 随神 左大臣

 

 

有家温泉神社 鳥居 また拝殿の右横側にも建立年が分かりませんが鳥居があり三の鳥居と呼んでいいのかよく分かりませんが神額には温泉社とありました。

 

 またその側には忠魂碑がありました。

 

 車はこの忠魂碑の後ろ側から境内に入り停めて撮影しています。

 

 

有家温泉神社 鳥居

 

 

 また戻って二の鳥居の左奥には手水者があります。

 

 そして拝殿前には平成七年(1995)奉納された迫力あるタイプの一対の狛犬が鎮座。

 

 

▼ 吽形子持ち狛犬 ▼有家温泉神社 狛犬   ▼ 阿形玉持ち狛犬 ▼有家温泉神社 狛犬

 

 

 拝殿内には入る事が出来ませんでした。

 

 扉の格子の開いている所からお賽銭を入れていつもの如く半年を迎えた孫娘の健よかなる成長を願って…

 

 

有家温泉神社 拝殿

 

 

  神社明細帳は「貞観三年(八六一)建立、寛永十四年(一六三七)、キリスト教の乱に社殿旧記悉く消失」と記述しているが、天正八年(一五八〇)領主有馬晴信のキリシタン改宗政策により仏教破壊の指令に基づき仏教関係の破壊投棄が行われ、古来からの修験道の歴史はこの時一端断然した。

 現地案内文より一部抜粋 _____

 

 

▼ 金剛院跡 ▼有家温泉神社 金剛院跡   ▼ 温泉神社の案内 ▼有家温泉神社

 

 

 金剛院跡の奥は広場のようになっており子供が遊べる施設、滑り台とブランコが用意されていました。ただ残念な事にブランコにはテープが巻かれて使用禁止になっています。

有家温泉神社 有家温泉神社

 

 

有家温泉神社 有家四面宮

 

 

 南島原市指定文化財 有家四面宮・金剛院跡石塔群

 

有家温泉神社(旧称 四面宮)   有家温泉神社(旧称 四面宮)

 

 

 金剛院跡石塔群の横にも同じように石が並べられています。こちらも同じように発掘されたモノだろうと思いますが塔ではなく石って感じのモノが並べられていました。場所はちょうど本殿を斜め後ろから見る位置となります。

 

 有家町温泉神社境内及び参道で毎年7月29日、30日にの「夏越まつり」が行われているとの事です。現在のコロナ禍の中で開催されるか分かりませんが少しでも早く日常を取り戻したいものです。

 

 

▼ 発掘された石? ▼有家温泉神社(旧称 四面宮)   ▼ 本殿 ▼有家温泉神社(旧称 四面宮)

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。