島原市有明町 湯江温泉神社
湯江温泉神社
島原市有明町湯江にある温泉神社です。湯江川の近くにある神社で今回初めて行きました。
川沿いの道路を進むと一の鳥居が見えますので場所はそれなりに分かりやすいかと思います。
有明中学校から直線で200m位の所にある神社になります。一の鳥居の神額には「温泉神社」となっています。
スポンサードリンク
▼ 二の鳥居 ▼![]() |
二の鳥居の前にある石灯籠には狛犬ではなくしゃちほこみたいなものが乗っていますよ。 その石灯籠には日露戦役紀念と書かれています。 二の鳥居自体に神額は無く石灯籠に投げかけられていました。その神額には左から「賀茂神社」「温泉神社」「天満神社」となっています。 |
|
|
四面宮とは九州の神を祀る社と古事記にあるそうです。温泉神社と書いて「おんせん」ではなく「うんぜん」という地名の旧表記になります。
キリシタン大名、有馬晴信による寺社破壊が島原半島では行われていた為に旧来のモノが残されにくくなってしまったという事ですね。
三の鳥居の右側から上る小道があり拝殿横にある駐車場へと繋がっています。白線は引いてないようでしたが10台以上は停められるスペースがあります。トイレも完備。
![]() |
① 三の鳥居 神額「産去命?」 ② 四面社と刻まれた石灯籠 ③ 昭和十一年の改築記念碑 ④ 三の鳥居 |
![]() |
|
![]() |
しめ縄が飾られている神木が階段を上った所にありました。
拝殿の前に鎮座する狛犬は片足を丸い玉にのせています。これって持ち狛犬でいいのでしょうかね? 大きすぎる丸いモノがなんなのかよく分かりません… |
▼ 拝殿 ▼![]() |
|
|
▼ 拝殿入口 ▼![]() |
娘が数日後に手術する事になっているので成功を祈りつつ…
拝殿から幣殿へと繋がる所にある神額には「菅原大神」「温泉大神」と二柱が書かれている神額がありました。 |
|
|
![]() |
拝殿の中には祭りの写真と共に気に描かれた武将の絵も飾られていました。
いつの頃の絵なのかって言うのはよく分かりませんがとりあえずパシャパシャ写してきましたよ。 |
![]() |
|
![]() |
拝殿内から外を見るいつものカットを…
▼ 絵馬かけ処 ▼![]() |
日独記念碑は第二次世界大戦前に同盟を結んだ事の記念碑なのでしょうかね? |
|
|