南島原市深江町 内野水源神社
内野水源神社
主要道路から入って結構進んだ所にある神社です。最初見つけるのが難しいかもしれません。
雲仙道(国道57号線)沿いにある大きな不動明王が目に留まる龍照寺から入って行った所になります。所々に「内野水の出口(内野水源神社)→」って案内が設けられています。
段々畑が見えた所(TOP画像)から入って行くと一番奥に鳥居が見えて来ます。
場所:Googleマップ
鳥居の前に車1台ほどのスペースが設けられています。
建立年は読めなかったのですが神額「源滉」と書かれた鳥居。
近寄って見ると手水は流れておらず出すためのハンドル等無いようなのですが…
数段の階段を上りながら進んで行くとピンクの花が咲いているサルスベリの木の奥に内野水源神社があります。
まずは孫娘の健よかなる成長を願って…
サッシの扉に手を当ててみましたが開くことは出来ませんでした。
蜘蛛の巣が張っていたのですが回り込んで本殿後ろへと進みますよ。
拝殿の横から降りて行けるようになっていますので早速回り込んでいく事に!
車二台ほど停められる幅の屋根が付いた水汲み場が整備されています。
「お願い ここは水神様の水くみ場です。近頃、大・小便をしているのを見かけます。衛生上よくありません。見かけた場合10万円承ります。」との事です。
慮外者がどこにでもいるって事ですね。水汲み場近くでって事だけでもひどい者だと思いました。
農業用水の働きを案内したモノと賽銭箱が設けられていました。
昨年来た時は四ヶ所から水が流れていたのですが二つ増えて六ヶ所となっています。
実際の汲み場は四ヶ所で早く汲めるように出口が増えているって感じなんでしょうね。
いつもこの夏の時期に来ていますが今度は米が実った時期に来てみたいかなって思っています。
おいしい水と段々畑の緑に癒されてみませんか?