雲仙市小浜町 諏訪神社
休暇村雲仙諏訪の池
休暇村雲仙諏訪の池キャンプ場があるため池沿いの絵エリアに諏訪神社はあります。
手ぶらで来てキャンプができる施設が有りますので興味あられる方は 公式HP でご確認ください。
小浜町史談によると諏訪の池は元和2年(1616)島原領主松倉重政が干害対策を村民から陳情され、築堤を命じたという説があるとの事です。
▼ 諏訪の池 ▼![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
池のすぐ畔に池に向かって鳥居が建てられています。この日は結構水の量が多かったみたいで水辺と鳥居の距離は数mでした。
この鳥居近くまで車で来れそうな感じですが…舗装されている道沿いの空いたスペースに停めて歩いて行く事をお勧めいたします。 |
![]() |
|
![]() |
▼ 手水舎 ▼![]() |
手水舎のそばに結構な数が結ばれているはおみくじ結び所がありました。 また沢山の手ぬぐいが掛けられていました。
拝殿には入れるので戸を開けて参拝後にお邪魔することに! |
|
|
▼ 経机 ▼![]() |
幣殿には入れないので経机横より本殿にある神鏡を撮影。っと思っていたのですが帰って見るとピントがあっていませんでした… 下手糞ですみません(笑)
幣殿内より入口側を見る感じのいつものカットでパシャリ! |
|
|
池に向いている鳥居がわの道を正面の参道というならばこちらは横道の参道?とでも言えるのかも知れません。池周りの道まで3~40mって所でしょうか?
社務所改築工事記念樹の碑にはさつき1100本植樹と刻まれていました。
また上皇陛下が天皇即位二十年記念の碑も有りました。
![]() |
① 境内 ② 社務所改築工事記念樹の碑(平成五年) ③ 天皇陛下御即位二十年記念の碑 ④ クスノキを見上げて |
![]() |
|
![]() |
![]() |
横道の参道入口にも鳥居があり神額には稲荷大明神とあります。像を見ると髭が生えているようなので白髭稲荷って事なのでしょうかね? 鳥居の奥には拝殿が少し見えるので道路からの距離感は写真で分かるかと思います。 |
![]() |
|
![]() |
▼ 石碑 ▼![]() |
▼ 石碑を裏から ▼![]() |
すぐ横に石碑が五つまとめてある所があります。いずれも昭和の時代に建立されたもののようです。 いい天気で雲一つない青空です。
新型コロナウイルスが一日も早く沈静化しますように! 当たり前と思っていた日常が貴重なものだと実感した今日この頃です。 |
|