南島原市深江町 諏訪神社
南島原市 諏訪神社
新緑の諏訪神社に来てみました。がまだすロードを南島原深江町側の終点で右折しすぐです。高い木があるので場所は分かりやすいかと思います。
一の鳥居を越えると池が待っています。石橋があるのですが濡れていると非常に滑りやすく危険という事で緑のマットが敷かれていますね。
雨ではなくても朝露や霜なんかの日も注意して下さい。
▼ 逆から見た一の鳥居 ▼![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
① 二の鳥居 ② 二の鳥居神額「感應」 ③ 手水の龍と奥の拝殿 ④ 神木方面から見た手水舎
|
![]() |
|
![]() |
予約があったのでしょうかちょうど神主さんが拝殿の所にお見えになりました。
▼ アコウの木 ▼![]() |
一の鳥居から右手に行くと広場?駐車場?がありそこに大きなアコウの木があります。
現在の社殿は平成10年に改築されたもののようです。 旧社殿は、島原城主松平忠房が島原市霊丘公園に延宝元年(1673年)建立されたものを明治16年に移築されたものだったそうです。
歴史ある建物も三百年を経ると厳しいものがあるのでしょうね。 |
深江諏訪神社の社叢(そう) (県指定天然記念物) 信濃国上田庄から移住した人が、信濃第一の大社である諏訪神社を勧請し、正長元年(1428)8月27日、現在地に祭ったものです。 社叢は主に本殿の北西部によく発達しています。この社叢の中にはクスノキの大きなものが7本あります。 その中でも最大のものは、目通り幹まわりが6.60mもあります。 南島原市HPより |
|
▼ おみくじ結び所 ▼![]() |
▼ 絵馬越しの拝殿 ▼![]() |
![]() |
① 殉国英霊塔(縦画像) ② 終戦五十年記念碑 ③ 英霊社奉健記念碑 ④ 英霊社 |
![]() |
|
![]() |
▼ 二の鳥居から殉国英霊塔 ▼![]() |
▼ 土俵 ▼![]() |
|
|