しまばら ふるさと日記
普賢山 龍照寺

普賢山 龍照寺

2022年7月29日 公開

南島原市深江町 普賢山 龍照寺

龍照寺 不動明王

 島原から国道57号線(雲仙道)で雲仙方面へ進むと島原カントリー倶楽部を越えて緩やかな右コーナーを先に大きな不動明王の像が目の前に出て来ます。

 

 小道に左折してすぐの所に約50台分の駐車場が設けられています。

 

 不動明王の背中に見える炎のようなモノは迦楼羅炎(かるらえん)と呼ばれ不浄なものを焼き清めると言われています。

 

龍照寺 手水舎 場所:Googleマップ

 公式HP:龍照寺

 

 門を越えるとすぐ左手に手水舎があります。お寺なのに?って思った私がいますよ… 

 

 その奥には公式HPには十三仏像と名付けられた場所ですがもっと沢山ありそうだと数えてみると倍の26体ありました!

 

 もしかしたら二つの十三仏像… って事ではないですよね(笑)

 

 

龍照寺 十三仏像

 

 

 

龍照寺 不動明王

 逆に右手側には案内によると高さ13.8mとある不動明王像。

 

 不動明王は迷いの世界から煩悩を絶ち、全ての人々に仏の道を教え、救いへと導いてくれる尊い仏様との事です。

 

 せっかくなんで孫娘の健よかなる成長を願って…

 

 

龍照寺 不動明王 足元にも小さな不動明王が30体ほど並んでいましたよ。

 

 また左右に一体ずつ1m程の大きさの像もありました。

 

 

龍照寺 不動明王   龍照寺 不動明王

 

 

龍照寺 不動明王像の所から奥に進んで行くと垣根の所に仏像が一体。

 

 そしてその奥には護摩道と呼ばれる建物がありました。扉を触ってみると開ける事が出来たので中も撮影させて頂きました。

 

 

▼ 護摩堂 ▼龍照寺 護摩堂   ▼ 護摩堂内部 ▼龍照寺 護摩堂

 

 

 やっぱり青空があるといいですね。少し斜めから本堂をパシャリ!

 

龍照寺本堂

 

 

 トイレも完備されておりその近くに愛宕勝軍地蔵菩薩堂と言われる建物がありました。

 

▼ 愛宕勝軍地蔵菩薩堂 ▼龍照寺 愛宕勝軍地蔵菩薩堂   ▼ お堂内部 ▼龍照寺 愛宕勝軍地蔵菩薩堂

 

 

 後ろを振り返ったら青空の中、雲がかかったいい感じの普賢岳が見えていました。

 

龍照寺

 

 

龍照寺 七福神堂 愛宕勝軍地蔵菩薩堂に隣接するように七福神堂と呼ばれる建物があり中には木彫りの七福神が多数おいてあります。

 

 20体近くありそうなんですけどね。

 

龍照寺 下の駐車場の方へと下りる階段がありそこからは芝生が目に入る開けた場所があります。

 

 奥に福寿観音があり樹木葬墓地・合同墓がありました。

 

 

龍照寺龍照寺合同墓・夫婦墓規定(抜粋)

 種々の理由により、墓碑を建立し将来にわたる保持が困難と思われる方は、合同墓、夫婦墓に納骨する事が出来ます

 

 1.戒名は当寺より授与することを原則とします。

 2.納骨するときは既定の納骨料(永代供養料)を納めて下さい。

 3.生前に契約することもできます。

 4.合同墓・夫婦墓に戒名等を刻字し、過去帳を本堂にお祀りして永代に供養します。

 5.三十三回忌を経過した遺骨は同カロート内土中に埋葬します。

  ※撮影時の規定ですので詳しくは龍照寺でご確認下さい。

 

 

龍照寺 福寿観音

龍照寺 福寿観音 お墓を守って行くというのも難しい時代となって来ました。

 

 そういっている私も考えなきゃいけない事柄なのかもしれません。

 

 大きな不動明王の像は通る時に目に入ってくるのですが龍照寺自体には今回で二回目の訪問となりました。

 

 前回の記事

 ・南島原市深江町 普賢山 龍照寺

 

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。