朝焼けで染まった温泉神社
三会 温泉神社
境内の駐車場に車を停め朝日を浴びてオレンジ色に染まった温泉神社を駆け足で鳥居まで!
線路を越えた所にある一の鳥居から写真撮影です。
ゴミの集積所なのか…残念なものが出来るだけ写り込まないようにパシャ!
鳥居には昭和九年熊本の方より奉納と彫られていました。有明海を渡っての奉納ってすごいものを感じますね。
▼ 鳥居の文字 縦画像 ▼![]() |
スポンサードリンク |
朝日を浴びてオレンジ色に染まった温泉神社の社殿
▼ 温泉神社 鳥居と社殿 ▼![]() |
大三東駅での日の出を見た流れてここ温泉神社に伺いました。駐車場で車を降りると神社がオレンジ色に染まって綺麗でしたよ。
急いで階段をおり鳥居の撮影を…途中島鉄の線路を越える必要があります。
地元でないものが言うのもなんなのですけど参道に車とゴミは残念な印象しか残りません。どうにかならないのでしょうかね? |
|
|
![]() |
① 手水舎からの拝殿 ② 拝殿と神木 ③ 拝殿と狛犬 ④ 朝日に染まった狛犬 |
![]() |
|
![]() |
温泉神社の階段を上った所からの朝日 梅雨なのにいい天気になりそうです!
▼ 横の鳥居「天満宮」 ▼![]() |
▼ 猿田彦の石碑 ▼![]() |
|
横にも鳥居があり神額には天満宮とあります。 階段を降りてから見上げる形での撮影を前回していたので道向かいの坂道を少し上がり水平に見えるように紹介。
その鳥居のすぐ横に猿田彦の石碑がありました。 |
![]() |
① 手水舎と奥の拝殿 ② 境内の様子 ③ 御手水鉢の案内板 ④ 御手水鉢 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
① 社殿の北側に石碑がありますが文字が読めません ② 改築時の寄付の記念碑が並んでいました ③ またベンチ横に子供用の馬のベンチ?がありました ④ 社殿内を横から撮影 |
![]() |
|
![]() |