雲仙市小浜町南木指 小田山神社
小田山神社
国道57号線で雲仙から小浜へ下りている途中にあります。
道沿いに鳥居があるのでそこから階段を上る事になります。
大分からの距離表示が100m毎にありますので 205.4km というのを目印にすると場所が分かります。
場所:Googleマップ
大正八年(1919)建立の鳥居。神額には「小田山神社」とあります。
鳥居を越えると結構急目で直線の階段を上る事となります。約30mって所でしょうか?
直線の階段を上り切った所にある石碑。文字が分かり辛かったのですが第二期石段布設工事記念碑との事。
昭和四十年(1965)の文字も分かりました。
道が折れてまた30m程、さらに折れて30m程先に建物が見えて来ます。
国道からは100mない程度ですが上り階段なのでキツイっちゃきついです。
最近誰か手入れされたのか参道に落ち葉などがほとんどありませんでした。
扉があいたので中に入らせて頂くことに!
壁に現在の上皇陛下が天皇陛下御在位十年への記念の彫り物が飾られていました。
八十八ヶ所平和塔 四十六番と刻まれていました。
ググってみると「島原の乱戦没者慰霊島原半島八十八ヶ所平和塔」ってのがヒット。
国道から上って参拝し戻ってくるまで約10分って所です。