しまばら ふるさと日記
熊野神社 桜
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 南島原市 熊野神社と深江城跡

南島原市 熊野神社と深江城跡

2020年3月26日 公開

熊野神社

熊野神社 鳥居

 南島原市深江町にある熊野神社です。桜の時期を狙って(3/24)いってみたのですが少し早かったようでした。

 ただ緋寒桜は咲いていたのでその点だけはよかったかなと思っています。

 

 国道251号線から県道133号線に入り500m程進んだ左手に見えて来ます。路肩に駐車させて頂きササっと撮影させて頂きました。

 

 

▼ 神額「熊野社」 ▼熊野神社 鳥居

スポンサードリンク

 

 

▼ 一の鳥居の柱  ▼熊野神社 鳥居

 一の鳥居 神額「熊野社」

  明治二十年(1887)建立

 

 境内には桜の木が10本程度あるのできれいに咲いている時と思っていたのですが私が休みのこの日は少し早かった。

 境内の脇にあった緋寒桜は咲いていたのでせめてと思いパシャリ!

 

▼ 境内 ▼熊野神社

 

▼ 境内の緋寒桜と ▼熊野神社

 

 

▼ 二の鳥居 ▼熊野神社 鳥居

 二の鳥居 神額「熊野社」

  昭和三十年(1955)建立

 

 神額の書体は違いますがどちらも熊野社となっていました。

 

▼ 二の鳥居の柱 ▼熊野神社 鳥居

 

▼ 神額「熊野社」 ▼熊野神社 鳥居

 

 

熊野神社 社殿

 

熊野神社 社殿

 社殿の扉は開く事が出来ました。参拝して中へと進みます。

 平成17年(2005)にこの社殿とお神輿を改築・改修されたと記載された展示物がありました。

 また以前の社殿の写真が飾られています。

熊野神社 社殿

熊野神社 社殿
熊野神社 社殿

 

 

熊野神社 社殿

 

 

 

深江城跡

平成新山

 熊野神社から50mほど離れたところに石碑と説明文が立てられていました。

 深江城跡は南島原市深江町一帯を治めていた安富氏の居城があった所。有馬氏に服属していたが1584年沖田畷の戦いでは龍造寺氏に味方したため有馬・島津軍に包囲。敗戦後城を脱出し佐賀市に去っていったとの事。

深江城跡

深江城跡
深江城跡

 

 

深江城跡

 次の私の休日は雨予報でこの日休みの日でありいい天気だったので出かけて来ました。

 

 新型コロナウイルスが猛威を振るいだし花見もどうなるか…

 

 皆さん、負けずに頑張りましょう!

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。