しまばら ふるさと日記
龍石海岸
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 島原半島世界ジオパーク 龍石海岸

島原半島世界ジオパーク 龍石海岸

2020年4月10日 公開

龍石海岸

龍石海岸

 南島原市須川港多目的防災広場に車を停めて防波堤沿いを300m程歩いて行くと龍石海岸です。

 高い防波堤が切れると見えてくるのでそこに向かって歩きましょう。

 すぐ横は廃線になった島鉄南目線の線路跡が続いています。

 龍石海岸は約50万年前に噴出した雲仙火山の最初の地層が観察できます。

 

 

スポンサードリンク

▼ 島鉄南目線の線路跡 ▼龍石海岸

 

 

龍石海岸

 

 

龍石海岸

 崩落の恐れありで30mいじょいう離れてから観察場所へ行くようにと張り紙が有りました。

 

 注意しながら観察しましょう。また岩も滑りやすいので濡れている個所を歩く時ご注意を!

 

龍石海岸

 

龍石海岸

 

 

▼ 地層(縦画像) ▼龍石海岸

 崩れた個所があり下に大きな石が転がっていました。これで張り紙が出来たんだなと納得。

 

 地層を見てもよくわからないので適当にパシャパシャしながら歩いて行きます。

 

 50万年の年月を噛みしめながら…

 

▼ 下側 ▼龍石海岸

 

▼ 観察場所から崩落した石 ▼龍石海岸

 

 

 

琴平神社

▼ 小山を上ります(縦画像) ▼琴平神社

 結構急な階段です。真ん中に手すりがあるので万が一の時は助かりそうですね。

 

 結構な年月が経っていそうですよね。でも建立年は分かりませんでした。

 

 この鳥居の神額には琴平大神となっていました。

 

▼ 琴平神社 鳥居 ▼琴平神社 鳥居

 

▼ 神額「琴平大神」(縦画像) ▼琴平神社 鳥居

 

琴平神社

① 手水鉢

② 記念碑(縦画像)

③ 社修復並びに境内整備工事記念碑

 ④ 琴平神社 社

琴平神社 社

琴平神社
琴平神社

 

 

琴平神社

 社の中には石祠が3つ有りました。

 ご神体として石像があり左から順に写しています。

 この石像が誰なのか私にはよくわかりません。

琴平神社

琴平神社
琴平神社

 

 

▼ 境内 ▼琴平神社

 境内には琴平神社の社と横に「島原の乱戦没者 無縁之諸霊位」と書かれた慰霊碑が有りました。

 

 また左側にはもう一つ社があり中には石像が一体。これは仏像なのでしょうか?

 

▼ 無縁之諸霊位 ▼琴平神社

 

▼ もう一つの社 ▼琴平神社

 

 

琴平神社

 さて帰りましょうかねと海岸沿いを歩いて須川港多目的防災広場への道沿いまで行くとチュンチュンと騒がしい声が!

 

 雀が排水用の穴から顔を出していました。ほとんどの穴に入っているようで巣でも作っているのでしょうかね?

 

 

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。