島原半島世界ジオパーク 龍石海岸
龍石海岸
南島原市須川港多目的防災広場に車を停めて防波堤沿いを300m程歩いて行くと龍石海岸です。
高い防波堤が切れると見えてくるのでそこに向かって歩きましょう。
すぐ横は廃線になった島鉄南目線の線路跡が続いています。
龍石海岸は約50万年前に噴出した雲仙火山の最初の地層が観察できます。
スポンサードリンク |
▼ 島鉄南目線の線路跡 ▼![]() |
![]() |
注意しながら観察しましょう。また岩も滑りやすいので濡れている個所を歩く時ご注意を! |
|
|
▼ 地層(縦画像) ▼![]() |
崩れた個所があり下に大きな石が転がっていました。これで張り紙が出来たんだなと納得。
地層を見てもよくわからないので適当にパシャパシャしながら歩いて行きます。
50万年の年月を噛みしめながら… |
|
|
琴平神社
▼ 小山を上ります(縦画像) ▼![]() |
結構急な階段です。真ん中に手すりがあるので万が一の時は助かりそうですね。
結構な年月が経っていそうですよね。でも建立年は分かりませんでした。
この鳥居の神額には琴平大神となっていました。 |
|
|
![]() |
① 手水鉢 ② 記念碑(縦画像) ③ 社修復並びに境内整備工事記念碑 ④ 琴平神社 社 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
社の中には石祠が3つ有りました。 ご神体として石像があり左から順に写しています。 この石像が誰なのか私にはよくわかりません。 |
![]() |
|
![]() |
▼ 境内 ▼![]() |
境内には琴平神社の社と横に「島原の乱戦没者 無縁之諸霊位」と書かれた慰霊碑が有りました。
また左側にはもう一つ社があり中には石像が一体。これは仏像なのでしょうか? |
|
|
![]() |
さて帰りましょうかねと海岸沿いを歩いて須川港多目的防災広場への道沿いまで行くとチュンチュンと騒がしい声が!
雀が排水用の穴から顔を出していました。ほとんどの穴に入っているようで巣でも作っているのでしょうかね? |
|
|