島原市新湊海側近辺を散歩
島原市新湊
私の中で新湊というと右の写真の近辺を言うのですが実際の町内は仁田団地横まであり範囲はとても広い町内になります。
朝通勤時に国道を通るので神社周りの桜がそろそろ咲いているようだなという事もあり時間があったこの日に周ってみました。
薄い雲があって青空が見えない日だったのが悔やまれるのですけどね。
▼ 琴平神社 鳥居 ▼![]() |
スポンサードリンク |
琴平神社
![]() |
鳥居の神額は琴平社となっています。石造りの一の鳥居の先には上りの階段があります。結構急な階段を直線で上り右に折れるとすぐに二の鳥居。
その後ろには桜が…ヤマザクラなのかな?満開ではないのですがピンクの花びらがバックに見えていますね。 白い鳥居には昭和四十一年、政好丸って書いてあります。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
階段を上り終えると正面に小さな社が見えます。その社の上には琴平神社の神額が! 戸には鍵がかかっているので入れませんが格子戸の間へとカメラのレンズを入れて中を撮影。 神棚の周りには過去の写真がかざられています。 |
![]() |
|
![]() |
▼ 社の左 石祠 ▼![]() |
▼ 社の右 小さな鳥居 ▼![]() |
|
境内は社も入れて教室位の広さですね。それほどの広さは無いのですが高台にあるため眺めは結構見渡す事が出来ます。
桜ももう少し後だったらもっと綺麗だったのかも知れません。
その点が少し残念に感じてしまいました。 |
琴平神社の境内から眉山方面。目前にある船着き場や島原外港が見渡す事ができます。
こうやって見てみるとやっぱり青空がないのは痛い…
新湊には沢山の漁船が停留していますね。 |
▼ 眉山方面 ▼![]() |
|
|
恵比寿大明神
▼ 恵比寿大明神の祠 ▼![]() |
▼ 恵比寿様 ▼![]() |
|
船着き場のすぐ横に赤い鳥居が目印の恵比寿大明神が祀られています。
恵比寿様の像は綺麗で比較的新しいモノのようですね。鳥居は平成二十九年とありました。
橋の上から赤い鳥居とその後ろにある琴平神社の鳥居が見えています。 |
島原外港緑地公園
![]() |
外港緑地公園を歩きながら道路脇の花をパシャリ!港の方へと歩いて行っているとフェリーがこちらへ向かってきます。
柵に持たれながらしばらくフェリーが近づくのを待ち撮影。昨年冬に出来た新しいフェリーのレインボーかもめですね。 |
![]() |
|
![]() |
▼ 緑地公園と外港 ▼![]() |
この公園内にはあこうの木が少し離れて2本あります。根が絡まった様な不思議な感じの木なので記憶に残るんですよね。
ここで携帯がなり用事が出来たので急いで帰る事になりました。 のんびりと船を眺める事が出来る公園です。息抜きにいかがでしょうか? |
|
|