金刀比羅神社と足湯
金刀比羅神社
金刀比羅神社は車で来ると外港の駐車場に停める事になり足湯の脇を通り階段を上ります。
階段を上り終えると観音島公園の文字が!公園だったという事と名前から多分相当な以前は島であっただろうと推察される事に驚きました。
朝7時頃に来たのでまだ薄暗い状況です。
一度左に曲がり降りて鳥居から紹介。
鳥居から軽い坂を上って行くと左の木の間から漁船が多数停泊しているのが見えます。
(撮影日 2018/03/28)
▼ 金刀比羅神社 鳥居 ▼![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
① 神額 この金刀比羅神社の書体が変わっています ② 少しだけ階段を上ります ③ 左手に停泊している漁船が見えます ④ 観音島公園の標識と奥の島原外港 |
![]() |
|
![]() |
石灯籠越しに少し過ぎかけた桜と木の間から朝焼けのオレンジの光が見えています
▼ 境内に入ってすぐ ▼![]() |
▼ 奥から神殿 ▼![]() |
|
|
![]() |
① 境内にある休憩所 ② 休憩所から海側 ③ 桜越しの神殿 ④ 休憩所から見る神殿 |
![]() |
|
![]() |
① 島原ドック奉納のイカリ ② 桜の先にクレーン ③ 朝日を浴びたクレーン ④ 金刀比羅神社からの朝日 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
もう少し見通しが良ければ… 下りて足湯へ行ってみます。
泉源公園 足湯
▼ 足湯と奥の島原外港 ▼![]() |
神社の方から下りながら近辺を撮影 冬場は風よけのシートが建物を囲っていますが現在は奥の一角だけになっていました。
眼鏡の忘れ物はいいとして飲んだ後のビールの空き缶はキチンと始末して下さい! 当たり前のマナーですよね |
|
|
左に金刀比羅神社への階段。温泉総選挙全国1位の幟旗あり!そんなのしてたの?
「温泉総選挙」事務局が主催
一般の投票+温泉総選挙選考委員会によって、省庁賞、特別賞、部門別温泉ランキングを決まります。
2017年 各部門賞
歴史・文化部門 長崎県島原市・島原温泉
リフレッシュ部門 和歌山県白浜町・南紀白浜温泉
うる肌部門 山口県長門市・油谷湾温泉
スポーツ・レジャー部門 岡山県真庭市・湯原温泉郷
健康増進部門 新潟県妙高市・妙高高原温泉郷
ファミリー部門 和歌山県白浜町・南紀白浜温泉
女子旅部門 岐阜県岐阜市・長良川温泉
外国人おもてなし部門 徳島県三好市・大歩危・祖谷温泉郷
絶景部門 新潟県妙高市・妙高高原温泉
▼ 温泉を飲むことが可能 ▼![]() |
▼ 足湯場を斜めから ▼![]() |
|
外港の駐車場は一時間無料で利用できますのでマイカーでの一休みに足湯はいかがですか?
知らなかった私が言うのもあれなんですが温泉総選挙部門一位に輝いた島原温泉の足湯を堪能頂ければ…
外港緑地公園でフェリー眺めてのんびりするのも有り!
|