南島原市 春日神社
北有馬町 春日神社
取材日の前日に二人目の孫が無事生まれてくれました。実際会ったのはもう少し経ってからの事ですが生まれた事に感謝を込めて休みのこの日神社を参拝。
国道251号線から県道30号線へと入り100m程進んだ所に大きな鳥居が見えています。
紀元二千五百六十年(1900)と刻まれた鳥居。神額は「春日神社」とあります。
場所:Googleマップ
鳥居を潜り50mほど直線の参道を進んだ所に開けた箇所があるのでそこに駐車できます。
白線等ないので言い方が悪いですが雑に停めたとしても数台は駐車可能です。
▼ 吽形狛犬 ▼![]() |
▼ 阿形狛犬 ▼![]() |
この時スクーター出来たので狛犬の手前に停めて写しながら歩いて行きます。
島原の総合運動公園は散ってしまった桜がまだ残っていたのでぎりぎりセーフでしたね。
社殿へと続く十数段の階段手前右側に手水舎があります。
階段を上ると左右に鹿の石像が納められていました。
牛・馬はよく見るけどなぜ鹿?って思い調べると「奈良時代に神様が常陸国から御蓋山へお越しになる時、白鹿にお乗りになって来られたことから、春日神鹿は神様のお供であり、神の使いとして大切に扱われるようになりました。」との事。
![]() |
![]() |
![]() |
その前に孫娘と二人目の新しい孫娘の健よかなる成長を願って… そして誕生した日に買った宝くじが当たりますように…
▼ 拝殿内部 ▼![]() |
▼ 幣殿内部 ▼![]() |
ふっと思うと最初の孫が生まれた時もこの神社にお礼の参拝をしたなって思い出しました。
そしていつものように拝殿内から外を見るカットでパシャリ!
よく見えませんが本殿をパシャリ!
殉国之霊 と刻まれた記念碑がありさらに横にも記念碑がや石祠が並んであります。
▼ 殉国之霊 ▼![]() |
▼ 昇格記念碑 ▼![]() |