移転した折橋神社
折橋神社
以前あった折橋神社は普賢岳噴火の時の火砕流の熱が柱まで届いたようです。締切堤防建設の為この一帯の町民が移転を余儀なくされ神社もその時に移転したのでしょう。
この上折橋町内会の記という事で刻んで造られています。
この締切堤防の山側がしまばら芝桜公園になっています。
芝桜公園はコスモスがきれいに咲いてから取材したいと考えているので今しばらくお持ちください。
コスモスまた芝桜を見にお越しの際は芝桜公園のある場所から移転してきた神社や去らねばならなかった町民の思いを少しでも心にとめて頂けたら深くこの公園を楽しめた事になるのではないでしょうか?
—– 折橋神社は、山を鎮め水を治めるためと、ずっと昔に建てられた歴史の古い神社です。肥前国島原津波之絵図や島原大変前地図には既に折橋神社の記載があり、歴史のある神社です。もともとは折橋分校の前にあり、境内には上折橋公民館が建てられていたため、町民のまとまりの中心となっていたそうです。 引用 島原市 —–