しまばら ふるさと日記
稲荷神社
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 栄町にある正地 稲荷神社

栄町にある正地 稲荷神社

2017年10月8日 公開

正地 稲荷神社

正地 稲荷神社島原外港から白土湖・島原城方面へ(国道ではなく県道を通ります)島鉄外港駅を越えて500m程行くと信号手前左手に右の鳥居がありますので急な左折になりますが曲がると神社へ行けます。

 

正地 稲荷神社20台以上は止まれる駐車場も有るのでマイカーでの参拝もOK! 車でこの赤い鳥居をくぐって約50m程で千本鳥居が右手に見えますが駐車場は道をまっすぐその先の案内に沿ってください。

 

 

栄町龍王神の由来

 正地 稲荷神社  正地 稲荷神社

 

栄町龍王神の由来(看板の意略)

 ある雨の日、雨宿りをもとめ絶世の美女が若い町医者、高田洞庵宅の戸を叩きました。その美女と洞庵はいつしか気心が溶け合い夫婦となり子供もでき楽しい暮らしが続いていました。

ある日、裏の納屋で大蛇が赤ん坊に乳を飲ませていたのです。呆然としていると以前子供たちにもてあそばれ洞庵が助けた蛇が自分だという事を告げくり抜いた目玉を渡し消え去りました。

その不思議な玉の事を領主が聞き取り上げると洞庵の子は泣き続けやせ細っていきました。途方に暮れる洞庵に大蛇が現れもう一つの目玉を差し出し去って行きました。

ところが、またも領主がその玉を奪ってしまったのです。すると突如として大音響と共に眉山が崩壊し数万の死傷者を出す大惨事それが二〇〇年前の「島原大変」だと言われています。

 正地 稲荷神社  正地 稲荷神社
 正地 稲荷神社  正地 稲荷神社

 

 

 千本鳥居をくぐって境内

正地 稲荷神社看板の龍王神の由来を読み有名な「鶴の恩返し」系の話がどこにもあるんだなぁと考えながら沢山の鳥居をくぐって境内へ向かいます。

 

正地 稲荷神社道路端の石の鳥居と道がくぐっている赤い鳥居、駐車場に入る所にあるこれも赤い鳥居と大きなものが3つあります。

 

 

境内に入ると手水舎で龍がお出迎え! 神殿のアップと神殿内も写させていただきました。

 

正地 稲荷神社 正地 稲荷神社 正地 稲荷神社 正地 稲荷神社

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。