こんな所に神社、平田神社
今日は折橋神社へ写真の撮り直しに移動中!その通り道に鳥居があるのは知ってたので寄ってみました。
鳥居の向こうの小道も車で通るときは整備さてているように見えなかったのですが、どんな感じなのか不謹慎ですが好奇心がムズムズと…
脇に車を停めカメラを抱えていざ出発です。
10段ほどの階段を上ると石で出来た鳥居。
「平田神社」の文字と「大正六年七月」の文字が!
大正6年って西暦だと? 1917年、調べてびっくり
丁度 100年 という事が判明!
しかしわかったのはこれだけ (◞‸◟ㆀ)ショボン
Google・Yahoo!で調べてもよく分かりませんでした。なんにも出てこないんですよね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
たしかに荒れてはいましたが平成26年奉納とかもありそれなりに人は訪れているようです。私が行った時は鳥居にまたその横も蜘蛛の巣とあり近くの木の枝を探し出さないといけない状態。少なくともここ数日は誰も来ていないでしょう。
情報をお持ちの方はお知らせいただけると嬉しいです!