八幡町 八幡神社
八幡神社
私の母校である第三小学校のすぐ近くにある八幡神社を紹介します。私の家族は正月かならず猛島神社・霊丘神社とここ八幡神社に参り一年が始まります。
駐車場はこの鳥居の逆側なので改まってここを通る事はないのですが紹介するならキチンと写さなければと階段を下りてカメラを向けました。
手水舎・石祠
![]() |
![]() |
階段を上り右手には手水舎と石祠が並んでいます。石の祠(ほこら)と書いて ”せきし” と読むそうです。
ネットで調べるとここは宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)と出てきます。あれ?八幡神社だとずっと呼んでいたので少しびっくりしました。いくつかの神様を祭っているんですね。 |
![]() |
![]() |
宮地嶽神社
_____ 宮地嶽神社は、福岡県福津市に所在する神社。神功皇后を主祭神とし、勝村大神・勝頼大神を配祀する。 現在の境内は祭壇を設けたとされる宮地岳の山腹に位置する。また、宮地岳山頂には宮地嶽古宮の祠、日の出参拝所がある。 引用 wikipedia _____ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八幡神社 社殿 と 神木
![]() |
![]() |
正面から大きい神殿が八幡神社、右に赤い鳥居の松風稲荷神社があり左に宮地嶽神社になります。
ん十年前はここの境内で遊んでいました。三小も千人を超すマンモス校だったのが今では子供の数も減り学年一クラスという学年もあります。
なんだか子供が少なくなるとさみしい感じがしてきますね。
松風稲荷神社の後ろにその他の神様が祭られていますのでここの参拝時、少しだけ回ってみてはいかがでしょうか? |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
万の神様と殉国慰霊碑
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |