秋祭り!岩戸神社
雲仙市瑞穂町 岩戸神社
11月18日は秋祭りが11時からあるとの事でその時間に合わせて寄ってみる事にしました。シフト制で働いているのでこの日を休みと申請(笑)
渓流公園の駐車場に車を停めて上っていきます。200mほど進むと岩戸水神の水汲み場がありその時は軽トラの方が水をポリタンクに汲まれていました。
そこからさらに100mほどで岩戸神社の参道入り口となります。車が数台道沿いに停められていました。
300m程の参道はコンクリートでできていますが道幅は狭く車での対向は出来ません。途中に一か所と最後の鳥居前で交わす事になりますので祭りの時以外でも関係者以外は入らないのが無難だと思います。
![]() |
① 道脇に停められた数台の車 ② 参道入り口 ③ 岩戸神社洞穴の案内 ④ 参道 |
![]() |
|
![]() |
▼ 参道途中の広い場所 ▼![]() |
てくてく上っていくと参道途中でカメラを構えている方がいました。通り過ぎて背中から車が交わせる場所をパシャリ!
鳥居前には車が数台停まっています。11時まであと10分程度、いい感じで着く事ができました。スロープ状の回り道もありますが階段で上ります。 |
|
|
階段を上ると物置&トイレの建物がありさらに数段の階段を上ると左手から正面にかけて大きな岩に囲まれ右手には杉林が続いている空間が幻想的に感じる岩戸神社となります。
頭上にはいい感じで紅葉もありそれをスマホで撮影している方を含めて十数名の方がおられました。神事が行われる少し前の時間帯です。
![]() |
できればこの神楽殿で何かされているのを見たいと思っているのですがその機会が訪れませんね。年3回のお祭りのどれかでされているのでしょうか?
雰囲気が素晴らしく何度も来てしまう素敵な空間です。 |
|
|
本殿の右側に少し下ると滝つぼとその奥に洞穴があります。しばらく雨が降っていないので西郷川の起点となる滝はほとんど水が落ちていない状況でした。
できるだけ足音をたてないよう気をつけながら降りていきます。二つ洞穴がありその中には水の神と山の神を祀った石祠があります。少し山側へと上って神事中の本殿を横からパシャリ!
![]() |
① 洞穴方面 ② 滝つぼと洞穴 ③ 石祠(水の神) ④ 横から見た神事中の本殿 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
後から来られたのか何人か増えた感じになっています。神事が終わった頃を見計らって帰っていく事にしました。
神事の時間は30分弱。帰りは階段ではなくスロープ状の道を降りていきます。 |
岩戸水神の水汲み場
![]() |
近づいて石像をパシャリ!水に手を付けると冷たかったですよ。カメラが濡れるのが怖く飲むまではしませんでした。 |
|
|
▼ 雲仙山間号 ▼![]() |
町おこしの一環でしょうか?地域情報の新聞を発行されているみたいです。雲仙山間号と書いて「うんぜんやまあいごう」と読むようです。
渓流公園の駐車場の看板を含めて地域の情報を発信し頑張っている町の人達にエールを!
また水汲み場のどこか(笑)にハートストーンがあるので探してみて下さい。あなたの愛が成就するのではないでしょうか? |
|
|