春の岩戸神社
雲仙市瑞穂町 岩戸神社
渓流公園に緑の桜が有ったなとせっかくの時期なので見に行きました。でも少し早かったかもしれません。
その近くに2月に行ったばかりではあるのですが岩戸神社にもよる事に!
連続っぽくもあるので滝壺から回って上ってみようと考えています。以前上ってみたけど何も発見?できずでしたがさて今回は…
▼ 一の鳥居 ▼![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
ここからは車一台の狭い道です。入り込まない事をお勧めしておきます。 途中に今の上皇陛下のご成婚記念植樹の碑があります。ここに車のすれ違いが出来るスペース。 二の鳥居前にUターンできる程度のスペースがあり祭りの時は軽トラとかが停まっていますね。 |
![]() |
|
![]() |
▼ 51段の石段 ▼![]() |
急な階段と回り込むスロープ状の坂道がありその上に昭和四十四年(1969)石段修理及参道改修記念碑がありました。 すぐ10段程の石段があるので車いすの方は注意が必要です。
ここにはトイレと物置が設置されています。
|
|
|
再度の石段を上って行くと正面に神楽殿が見えて来ます。その後ろには大きな岩山が!周りの木々とその岩で幻想的な雰囲気を醸し出していますよ!
![]() |
神楽殿とは神社の境内に設けた、神楽を奏するための建物、神楽堂 との事。
祭りの時に使うのかなと思いつつも私が見に行った祭りの時は使われていませんでした。残念… |
|
|
![]() |
神楽殿から大きな洞穴内にある本殿へと近づきます。 少なくとも数日雨は降っていないのですが洞穴からしずくが落ちてきており水溜まりが出来ていますよ。 まずはコロナウイルスが早く沈静化へ向かうように… |
![]() |
|
![]() |
岩戸神社の御祭神は岩永姫命・水の神・山の神・作物の神となっているので社殿奥の石祠は岩永姫命を祀っているのかな?
神格:岩の神・寿命長久の神 御利益:縁切り・延命長寿 …との事です! |
▼ 洞穴奥から神楽殿 ▼![]() |
|
|
岩戸神社の横には洞穴が2つ見えており手前の洞穴にはその中に石祠が見えます。奥の洞穴にもあるのですが暗くて下写真では見る事が出来ません。
また石で囲まれた滝壺は西郷川の起点となっているそうですよ!
▼ 滝壺 ▼![]() |
段差を上がりその奥の洞穴には山の神が祀られている石祠。 暗くてピンボケ状態です… |
|
|
山の神の洞穴横から岩を周り獣道のような所を上って行きます。上って奥へと行くといくつかのピンクテープが密集と木へ何か書いた場所へ到着。
しかしそこから奥にピンクテープなど人工物が見えず引き返すことにしました。
滝上の岩を回り込むように進んでいくと2m程の段差があり降りる事は出来ても上るのが困難と判断引き返すことにしました。
![]() |
残念な事に岩を回り込んだ私が行ける所に空き缶がいくつか落ちていました。こんな所で飲んで捨てるなよ… |
![]() |
|
![]() |
▼ 滝の落ち口 ▼![]() |
水平ぐらいから見る滝の落ち口です。 そして上から見下ろす神楽殿!
少し変わった写真で今回の記事を締めたいと思います。
岩戸神社の雰囲気はとても素敵ですよ! |
|
|