雲仙市瑞穂町 岩戸神社 秋
雲仙市 岩戸神社
県道58号線沿いに一の鳥居がありますが10m程横にある山側へ道を200m程で渓流公園の駐車場が右手にあります。
そこからさらに200m程上り竹藪を越えると神社の標識、案内がありその小道を右手に川な流れの音を聞きながら150m程で二の鳥居。
後ろの階段を上ると岩山に囲まれ神楽殿が印象的な岩戸神社となります。
スポンサードリンク |
▼ 木に囲まれた参道 ▼![]() |
▼ 皇太子殿下御成婚植樹記念碑 ▼![]() |
平成最後の秋に今上天皇が御成婚された記念植樹の碑を見ると時代の移り変わりを感じさせます。
二の鳥居の神額は「岩戸山」となっており祭りの時はここまで車が入って来ているようです。
すぐ後ろに急こう配の石段がありますが平成十二年度に左から回れるスロープ状の歩道が作られています。 |
|
|
五十一段の石段とさらにその奥の十段程の石段を上がり終えると高い木と岩に囲まれた神楽殿というそこで舞が行われるような建物があります。
パワースポットと言える雰囲気を持つ神社です。木の葉の間から陽が多少差し込むかなと言う時間帯に写真を撮るとコケが黄緑に光ってとてもきれいでここ岩戸神社にはまってしまいました。
岩戸神社洞穴(現地案内文より抜粋) 洞穴は高さ35m、間口15m、奥行10mで内部には岩戸神社本殿が鎮座。 本殿右側に高さ40mの岩間から雫が落ちる滝壺があり西郷川の起点となっています。 本殿以外に4個の洞穴があり縄文時代の住居跡と推定。
※漢数字をアラビア数字に方位を左右に修正 |
▼ 神楽殿 ▼![]() |
|
|
▼ 本殿側より滝壺側 ▼![]() |
水を貯めるように石を組んだような滝壺があります。 普段より多めの水量ですがもっと大量の水が落ちている写真を見たので雨の時にでも来てみようと考えています。
木の枝など水が流れていた跡があるので時期によってはここがプールのような水溜りになるようです。 |
|
|
本殿横から3m程下って滝壺奥の洞穴に水の神と山の神の石祠がありますが山の神の方が撮影ミスで今回ありません。
滝壺と本殿で岩の大きさを少しでも人感頂けたらいいのですが上まで入らない…
実際に来て感動して頂ければ…うれしいです。 |
|
|
|
▼ 緑が! ▼![]() |
神楽殿付近より上を見ると緑が綺麗でした。ちなみにこの日は曇りです。晴れてたら…
帰り道はスロープ状の小道から降りました。 鳥居を斜め上からパシャ! 軽ならまだしも乗用車でここまで来ると大変なのでお勧めしません。 |
|
|
岩戸水神
県道58号線から入った道。まっすぐ岩戸神社の看板。コーン側へ左折で岩戸ガーデン。この撮影場所左にが岩戸水神が祀られています。
水汲み場でもあるので午前中なら汲んでいる方を見かけるかもしれませんね。
小さな3m程の橋を渡った所になります。
♥ ハートストーン ♥![]() |
水汲み場のどこかにハート形のパワーストーンがあるので探してみて下さい!
岩戸ガーデンのそうめん流しがすぐそばにあります。
夏場だけの営業のようですが機会があれば避暑それに岩戸神社へのお参りついでにそうめん流しを堪能下さい! |
|
|