雲仙から国道389号線で下ってみた
吉運のシシ
雲仙から国見方面へ国道389号線にて下って行きます。途中特選に進むと県道131号線になる箇所がありますが右に折れて国道をそのまま下りて行きます。
※百花台公園横を通って多比良港へと続く道です
その途中の駐車場に ”吉運のシシ” と案内があるシシに似た石像?がありました。
小さいザル状のモノに賽銭を置くように設置されています。ご縁がありますよいうにと5円をお供えしてきました。いい事が… 宝くじが当たるといいな…
場所:Googleマップ
岩下神社
吉運のシシから車で5分(3km弱)下ると分かれ道。ちょうどそこに木で出来た鳥居が見えますので道脇に車を停めてちょっと行ってみます。
鳥兎神社にも末社としての岩下神社があるのでそれほど離れていないという事もあり何か関係があるのでしょうかね?
▼ 木の鳥居 ▼![]() |
▼ 観世音菩薩像 ▼![]() |
魚洗川茶屋跡
岩下神社がある所から鳥兎神社方面へと進む道に魚洗川茶屋跡の案内がありました。「魚洗川(いわれご)茶屋」って読むとの事です。
これは千々石で取れた魚を島原に運ぶ道沿いで魚が傷まないように洗っていたという事で名付けられたとの事。
この看板の後ろ側に「屋敷跡はこの奥」案内もありますが草木が生い茂っており下りる事は蛇なんかが怖くてできません。
そばの土黒川に橋が架かっているのでそこから写真をパシャリ!下流方面を見ると砂防えん堤があり手前の右側、木が生い茂っているあたりに屋敷跡があるとの事です。
▼ 橋より見下ろして ▼![]() |
▼ 下流方面 ▼![]() |
赤岩神社
橋を渡って150m程行くと左側にいくつかの赤い鳥居が見えて来ます。右の写真は少し奥(鳥居正面)から写したモノです。
軽自動車が二台停められる程度のスペースが用意されています。乗用車なら一台分ですかね?
赤い鳥居が数本あり大きな岩の前に社が用意されています。
▼ 赤い鳥居 ▼![]() |
▼ 社 ▼![]() |
|
|
その奥にご神体の石像があります。
小さい神社ですが思った以上に鳥居がありその分信仰されているんだろうなと推察されます。 |