しまばら ふるさと日記
五社大稲荷神社
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 島原市下折橋町 五社大稲荷大社

島原市下折橋町 五社大稲荷大社

2023年3月29日 公開

五社大稲荷神社

五社大稲荷神社

 主要道路から入った土地勘が無いと行く事が難しいと思われる場所にあります。

 

 島原農業高校の山側の小道を入り瓢箪畑稲荷神社の大鳥居前の道を150mほど進んだ所にある小さな神社です。

 

 まわりの桜の木がきれいで行くならこの時期がおすすめとなります。

 

 場所:Googleマップ

 

 

五社大稲荷神社

 

 

五社大稲荷神社 鳥居横にある案内を見ると…

 

 誤射大稲荷大社

 島原最古、由緒ある松倉家臣の稲荷神社

 一、五穀豊穣、商売繁盛 家内安全を祈願

 一、荒神祓、厄年祓、屋堅之祓 産生神祓、車輌交通安全祈願 等、承ります。

  と、ありました。

 

 

五社大稲荷神社 鳥居  

五社大稲荷神社 鳥居

 

合計六本の赤い鳥居が社殿前までに並んでいました。

 

 

五社大稲荷神社 鳥居 四本の鳥居を潜ると階段がありそれを上った所にさらに一本の赤い鳥居。

 

 

梅の花 赤い梅の花がきれいに咲いているのが印象に残りました。

 

 

 

五社大稲荷神社 手水鉢 階段を上りきってすぐの所には手水鉢。

 

 特に水道とか見えないですが奥に見えているホースを利用するのでしょうかね?

 

 その横には赤い石祠があり中には白狐がいるようです。

 

五社大稲荷神社 社殿 社殿前に六本目の赤い鳥居がありました。

 

 正直に言うと普通の民家の前に鳥居があるって感じなんですよね。

 

 扉は開く事が出来社殿内へと入って行きます。上がった奥まった所に賽銭箱があったので賽銭を入れていつもの如く…

 

 

 予定日まで二週間を切りました。元気な孫と出会えますように!

 

 

五社大稲荷神社 社殿

 

 

五社大稲荷神社 神棚周りの壁には手書きの案内が大きな紙に何枚も書かれていましたよ。

 

 豊受大御神(とようけおおみかみ)・五社大稲荷大社の祭神は、稲荷五社大明神・成長の力を与える神々、と題した案内でした。

 

 

五社大稲荷神社 五社大稲荷神社 五社大稲荷神社

 

 

 その時は気づいていませんでしたが写真を見ると神棚後ろのサッシ戸が少し開いている状態でえす。これってワザとなのかな?

 

 

五社大稲荷神社 神棚

 

 

五社大稲荷神社 鳥居 階段手前にある四本目の鳥居を周りの桜と共に後ろ側からパシャリ!

 

 この鳥居だけ横幅が広く作られており少し変わった印象を受けてしまいます。

 

 過去記事を紹介

島原藩薬園と稲荷神社

 (2019年4月30日 公開)

島原最古、松倉家臣の稲荷神社

 (2017年10月21日 公開)

 

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。