島原市 瓢箪畑稲荷神社
瓢箪畑稲荷神社
県道58号線から島原農業高校の山側にある小道に入るとすぐ右側に赤い鳥居が見えます。
道沿いのその千本鳥居を見ながら上がって行くと今度は赤い大鳥居です。
その鳥居の所に車を何台か停める事の出来るスペースがありますが私は今回スクーターで行きました。
がまだすロード島原ICから直線で200m程度。場所が分からない時は Googleマップ 等でご確認ください。
▼ 千本鳥居 ▼![]() |
最初の赤い鳥居から100mほど道沿いに続く千本鳥居を目印に進みます。
赤い鳥居をかたどったたけしま保育園の建物。その少し先に大鳥居が見えて来ますよ。 石灯篭の上には稲荷神社らしく狛犬ではなくキツネが鎮座していました。 |
|
|
▼ 境内の千本鳥居 ▼![]() |
赤い千本鳥居の間には石で出来た鳥居が数ヶ所に点在しています。 境内に入るとすぐ左手に記念碑と石祠が並んでいました。
この日は12時少し前。何度か来たことがありますが基本ここで人に会う事はありませんね。時期的なモノなのかもしれません。 |
|
|
▼ 階段を上って ▼![]() |
十数段の階段を上ると大楠とその横に社が見えて来ます。いくつかの同規模の社が点在していますがこれが瓢箪畑稲荷神社の社になります。
意味が違うかも知れませんが私の中で… 社(やしろ):人が入れる作りの建物 祠(ほこら):人が入れない規模の建物 |
|
|
社の前には白いキツネが一対鎮座。シッカリと娘の安産を祈願!
▼ 社正面より ▼![]() |
▼ 社内部 ▼![]() |
稲荷神社
▼ 石の鳥居 ▼![]() |
瓢箪畑稲荷神社の社のすぐ横には文政六年(1823年)建立の石の鳥居。神額には「稲荷神社」とあります。
十段ほどの階段を上ると正面に社。沢山のカップ酒がお供えされていました。
ここでも同じように安産祈願! |
|
|
白髭稲荷神社
▼ 白髭稲荷神社 ▼![]() |
大楠の左側を抜けて進むと白髭稲荷神社です。信仰心が浅くて軽い言い方になるかもしれませんが基本全部が稲荷神社って事なんですよね。 ここでも娘の安産を祈願して…
建物の裏側に石祠がいくつかありますね。豊国大明神と書かれた石祠は今回扉が閉まっていました。 |
|
|
平田神社