しまばら ふるさと日記
大三東 八幡神社
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 島原市有明町 八幡神社

島原市有明町 八幡神社

2021年5月31日 公開

大三東 八幡神社

八幡神社 猿田彦大神 国道251号線沿いにある島原市有明町大三東の有明交番から山側へ500m程入った所にある八幡神社。

 

 平成三年(1991)建立の石の鳥居。30年近く経っていますがとても新しく見える鳥居が目印になるかもしれません。神額は「八幡神社」

 

 実を言うと数日前に来たのですがアジサイが咲き始めておりどうせならきれいな時の写真でページを造りたいと再度訪問しました。

 

 今日は晴れていい天気でしたが週間予報では次の私の休みと天気が相性が悪いらしく少し早いかもと思いつつの訪問です。

 

 場所:Googleマップ

 

▼ 吽形狛犬 ▼八幡神社 狛犬   ▼ 阿形狛犬 ▼八幡神社 狛犬

 

 

 一の鳥居前には昭和十八年(1943)建立の筋肉質な一対の狛犬。詳しくは角ありを狛犬で無いのを獅子というそうですが一般的な名称でどちらも狛犬として紹介しています。

 

 

八幡神社 参道のアジサイ

 

 

八幡神社 参道のアジサイ 一の鳥居を越えると両脇のアジサイが参拝する人の心を癒しているような少し下り坂の参道があります。

 

 数m程水進むと左側に後ろ向きの鳥居があり回り込んで撮影。実際には分かりませんがこれを二の鳥居と呼んで神額は「八幡宮」。柱に刻まれている文字を読むも四月は分かりますが建立年が読めませんでした。

 

 

▼ 二の鳥居 ▼八幡神社 鳥居   ▼ 三の鳥居 ▼八幡神社 鳥居

 

 

 参道に戻り進みます。結構きれいな感じの三の鳥居ですが建立は昭和十年(1935)とあり少しびっくりです。神額には「八幡神社」とありました。

 

八幡神社 参道改修記念碑 参道改修記念碑があり平成十七年(2005)に整えられた事がわかります。奉納された方の名前と金額が刻まれていました。

 

八幡神社 鳥居 水が流れていない川のような感じの所に小さな橋がありそれを渡ると平成四年(1992)建立の四の鳥居。神額は「八幡神社」とあります。

 

 境内を掃除されている方が居られました。先日来た時もされていたようなので関係者の方なんでしょうかね?

 

 

八幡神社 鳥居

 

 

八幡神社 手水舎 鳥居の左後ろには手水舎がありました。

 手水鉢の周りにはピアノ線のような感じで糸が張り巡らされており鳥が水を飲みに来れないようにって意味合いなのでしょうか?

 

八幡神社 手水の龍 同じように右側にも手水鉢が用意されています。

 手水の龍にピアノ線のようなモノが巻かれているのも同じですね。鳥よけなんだと思います。

 

 

 

八幡神社 拝殿

 

 

 拝殿前には一対の小ぶりな狛犬が鎮座。

 拝殿に入り孫娘の健よかなる成長を願って… って最近神社に来た時はこればっかり願っています(笑)

 

 

▼ 吽形玉持ち狛犬 ▼八幡神社 狛犬   ▼ 阿形狛犬 ▼八幡神社 狛犬

 

 

 拝殿に入って壁にある昭和十二年と書かれた額の写真を見るとトラの写真が… シマウマって事じゃないですよね(笑) 国内にはいないはずなので海外で仕留めたものを奉納されたって事なんでしょうかね!?

 

 

▼ 額縁の写真 ▼八幡神社   ▼ 幣とお神酒 ▼八幡神社

 

 

 いつもの如く拝殿内から外を見る形でパシャリ!

 四の鳥居とその奥に三の鳥居を小さく見る事が出来ます。

 

 

八幡神社

 

 

 拝殿に向かって右側には馬の像と石灯篭がありその奥には柱が二本。

 鳥居の柱っぽく感じるのですが詳細は不明です。

 

 

▼ 馬の像と石灯篭 ▼八幡神社   ▼ 鳥居の柱? ▼八幡神社

 

 

 拝殿に向かって左側に三本の鳥居の奥に末社の高岩神社があります。石祠の扉は閉められているのでご神体がどういったモノなのかよく分かりませんでした。

 

 

▼ 末社 高岩神社 ▼八幡神社 高岩神社   ▼ 社内の石祠 ▼八幡神社 高岩神社

 

 

八幡神社略記 配置図 すぐ側に八幡神社の略記がありそれによると…

 永正四年(1507)九月十五日、豊前国(大分県)宇佐神宮の御分霊を奉遷し旧三之沢村の鎮守神と伝えられ現在に至る。

 と、記されています。

 

 また、高岩神社は西有家町高岩神社より御分霊を奉遷したとの事。

 

 当サイトの紹介ページ 南島原市西有家町 高岩神社

 

 それではまたこのアジサイの参道を通って帰る事にします。いい時期を見計らって参拝ください。

 

 

八幡神社

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。