島原市有明町大三東 八幡神社
八幡神社
この日はここ八幡神社を目指していたわけではなく国道へと知らない道を通っていたら鳥居が見えたので寄ってみる事にすました。
あとで調べると有明町大三東にある八幡神社との事でした。(Googleストリートビュー)
平成三年と彫られている新しい鳥居の前には結構な年月が経ったような狛犬が鎮座しています。
▼ 吽形の狛犬 ▼![]() |
▼ 阿形の狛犬 ▼![]() |
スポンサードリンク
▼ 二の鳥居? ▼![]() |
一の鳥居の数m奥に向きが違う鳥居が有ります。神額は「八幡宮」。こちらの方が古そうな感じですが建立年を撮影していませんでした。
一の鳥居を30mほど直進すると昭和十年建立の三の鳥居(?) さらに進むと小さな橋がありました。水は流れていませんが川?って事なんでしょうかね?! |
|
|
逆光でよく見えませんが神額「八幡神社」とある平成三年建立の四の鳥居。
すぐ左手には手水舎があり拝殿の右側には馬の石像がありました。何か謂れがあるのかも知れませんが確認できず・・・ |
▼ 四の鳥居 ▼![]() |
|
|
▼ 拝殿内 ▼![]() |
拝殿前には大正十年に奉納された狛犬が鎮座います。
まずはお参りして拝殿に入らせて頂きました。
昭和天皇の写真が飾られていましたよ。 |
|
|
拝殿内より外を見るいつものカットを… 直線上にあるので鳥居が見通せませますね。
▼ 拝殿と本殿 ▼![]() |
八幡神社拝殿のすぐ横に鳥居があるので見てみると高岩神社とありました。
よく見るとつい先月出来たばかりの鳥居のようです(令和元年十月吉日)
扉を開けてお参り。撮影させて頂きました。 |
|
|
八幡神社略記と境内配置図がありました。それによると馬の石像は「神馬石像」と言うようですね。
祭が行われる日も分かるので都合があえば寄らせて頂きたいと思っています。