しまばら ふるさと日記
護国寺

島原市寺町 護国寺

2019年10月9日 公開

護国寺

護国寺

 私の家の菩提寺でもある護国寺に行って来ました。ただこの日は時間がなかったので駆け足で紹介・・・

 

 門を入ると車20台程停められるスペースが有りますがお盆には満杯となってしまいます。それ以外の時期は右写真の行事がある時以外なら駐車する事が楽にできるかと思います。

 

 この日私はスクーターで伺いました。

 

 

▼ 境内案内図 ▼護国寺 案内図

スポンサードリンク

 

 

▼ 観音様 ▼護国寺 観音様

 門を潜ると左側に白い観音様が朝日を浴びて光っていました。

 

 同じく右側にはザクロの木の奥に鬼子母神堂があり堂内をパシャリ!

 

 正面の本堂、入っていこうかと思いましたが今回は省略させて頂く事にしました。

 

▼ 鬼子母神堂 ▼護国寺 鬼子母神堂

 

▼ 本堂 ▼護国寺 本堂

 

 

護国寺 三十番神堂

 島原市指定有形文化財である三十番神像。島原藩主松平忠俔公が京都の彫工三十人に一体づつを刻ませたと伝えられているものです。

 別名を蘇生三十番神とも呼ばれている彩色された木彫は三年の歳月を経て元文三年(一七三八)に完成。同時に島原七万石にさぞらえ京都に注文した七万巻の木版刷りの法華経とともに護国寺に献納されています。

護国寺 三十番神堂

 護国寺 三十番神堂 狛犬
護国寺 三十番神堂 狛犬

 

 

▼ 七面堂 鳥居 ▼護国寺 七面堂 鳥居

 本堂の左を進むと10段程の階段がありそこに鳥居があります。そして石段を上って行くと七面堂です。

 

 ガラスの戸は閉まっており外からパシャリ!どうしてもガラスに映り込み見ずらい写真ですがお許しを…

 

 眉山山頂の七面大明神も護国寺さんが管理されています。

 

▼ 神額「七面大天女」 ▼護国寺 七面堂

 

▼ 七面堂 ▼護国寺 七面堂

 

 

▼ 木の周りの石碑 ▼護国寺 七面堂 ▼ 龍造寺隆信の墓 ▼護国寺 七面堂 龍造寺隆信

 

 七面堂の横にある木の根元には多数の石碑・石像があります。写真とは木の逆側にもありますよ。

 ここ島原で行われた島津氏との戦いで敗れた戦国武将である龍造寺隆信の墓もあります。

 

 昨年の大雨で崩れた七面堂がある小山の修復がほぼ出来上がっている感じですね。

 

 

▼ 修復中の小山 ▼護国寺 七面堂

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。