日蓮宗 長久山 護国寺
島原市寺町 護国寺 白土湖通りという名称がつけられた島原港から白土湖を通り島原城へと続く道があります。 信号もない小さな通りへ30m程進むと正…
島原市寺町 護国寺 白土湖通りという名称がつけられた島原港から白土湖を通り島原城へと続く道があります。 信号もない小さな通りへ30m程進むと正…
夏の猛島神社 国道251号線から少し入った場所にありますが島原鉄道島原駅から直線で約300mの位置となります。 島原城の築城(1618年)前か…
内野水源神社 主要道路から入って結構進んだ所にある神社です。最初見つけるのが難しいかもしれません。 雲仙道(国道57号線)沿いに…
南島原市深江町 普賢山 龍照寺 島原から国道57号線(雲仙道)で雲仙方面へ進むと島原カントリー倶楽部を越えて緩やかな右コーナーを先に大きな不動明王の像が目の前…
島原市白山町 白山神社 島原市立第三小学校の体育館側になります。土地勘が無い方は道が分かり辛いかもしれません。 公園と隣接しているのでその公園…
初夏、諏訪神社 がまだすロードと国道251号線が合流する地点の側に高い木がまとまった個所がありそこが諏訪神社の境内となります。 正面にも駐車場…
御祭神:龍造寺隆信公 沖田畷(おきたなわて)古戦場跡 二本木神社 龍造寺氏は古くから佐賀城を居城とし、周辺を領知していました。隆信公になって肥前…
大三東戊 水分神社 たまたまスクーターで通っている時に鳥居を見つけたので寄ってみました。 後で場所を特定するのに苦労したのですが今は廃線になっ…
島原市江里町 江里(恵里)神社 島原市江里町にある小さな神社となります。手水舎そばの石碑や鳥居の神額には江里神社、大楠の案内や市のHPでは恵里神社と紹介されて…
紫陽花と八幡神社 国道251号線沿いにある島原警察署有明交番から小道(山側)へ入り500m弱程進むと鳥居が見えて来ます。平成三年(1991)建立…
南有馬町 恵比須大神 国道251号線を進んで行くと「天号石」と書かれた小さな案内がありそこから入って行った所にあります。 島原方面から言うと海…
西有家町 天満神社 国道251号線を進み南島原市宮ノ下交差点から東側に入った所になります。 廃線になった島鉄西有家駅跡近くにある小山へと上る階…
八幡町 八幡神社 島原市立第三小学校近くにあり主要道路から入った場所となります。 数台ある駐車場も神社の裏(西側)にあり土地勘が無い人には分か…
湯江温泉(ゆえうんぜん)神社 約1300年前(奈良時代)に創建された九州の守り神を御祭神とする神社四面宮(しめんぐう)。雲仙温泉神社を総本社として島原半島から…
島原市杉山町 温泉熊野神社 島原半島に多数ある神社と同じく「温泉」と書いて「うんぜん」と読むのかなと思っていたらそのまま「おんせん」でよかったみたい。…