しまばら ふるさと日記
島原市 焼山
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 紅葉時期の焼山遊歩道

紅葉時期の焼山遊歩道

2021年11月11日 公開

焼山遊歩道

焼山遊歩道

 平成2年(1990)からの雲仙普賢岳噴火災害以前には焼山そうめんがあった場所、現在の焼山神社がある所から入った遊歩道となります。

 

 島原市北千本木町にあり県道58号線(愛野島原線)から少しだけ旧道の方へと進む必要があります。

 

 焼山溶岩観察広場の駐車場または涌水側の空き地を利用して車を停めて歩くことが可能です。

 

 場所:Googleマップ

 

 

▼ 入口(13:08) ▼焼山遊歩道   ▼ シマバライチゴ ▼シマバライチゴ

 

 

焼山遊歩道 焼山神社横にある涌水の所にある遊歩道の入口。2016年の熊本地震までは周回して焼山神社右側へと遊歩道が続いていたようですが現在は周回できず引き返すコースとなっています。

 

 入口には石碑があるのですが文字がよく読めません。何かの記念として昭和三十五年(1960)に造られたようです。

 

 入口の石段を上るとすぐ左側にシマバライチゴが赤い実をつけていました。

 

 

▼ 最初の石段▼焼山遊歩道   ▼ 落石注意 ▼焼山遊歩道

 

 

焼山遊歩道 ここも最初の階段を上るのがきついんですよね。

 

 3分ほど上るとカメラに入りきれないほどの大きな岩が見えて来ます。その脇を上って行きますが10m以上の高さがあるように感じました。

 

 岩には窪みもあるので何か祀られているのかなとも思いましたが特に何があるって事はありませんでした。

 

 

焼山遊歩道 階段が終わりなだらかな道になると気持ち的に楽になりますね。

 

焼山遊歩道 道がそれなりに整備されているので迷うって事はありません。少し進むと落石注意の案内がありまた階段のようです。

 

 その階段を上った所に千丈谷休憩所の案内(13:17)が建っていました。

 

 

焼山遊歩道 千丈谷休憩所

 

 

 10m程横道に入ると千丈谷休憩所となりますが四角いテーブル?椅子?がある程度で周りの木で景色はよく見る事が出来ません。

 

 特に休憩する事は無く写真を何枚か撮りすぐ進むことになります。

 

 

▼ 千丈谷休憩所 ▼焼山遊歩道 千丈谷休憩所   ▼ 市街地方面 ▼焼山遊歩道

 

 

 千丈谷を出て1分程で一枚岩案内分かれ道に到着。そこからさらに1分程下ると一枚岩に到着です。景色がいいのはここからの展望だけですので 焼山遊歩道を歩く時は必ず立ち寄る 事をお勧めいたします。

 

 

▼ 一枚岩案内 ▼焼山遊歩道 一枚岩   ▼ 一枚岩(13:21) ▼焼山遊歩道 一枚岩

 

 

焼山遊歩道 一枚岩 一枚岩と名付けられた大きな岩です。雨、朝露など濡れている時は滑りやすくとても危険となります。その点を注意した靴、時期を考えて一枚岩に上って下さい!

 

 結構左右から草が覆って来ていますが45度位の角度で7~8m程度でしょうか?

 

焼山遊歩道 一枚岩 そこまで上ると眼下に中尾川の治山ダム、火張山花公園そして尾の奥に島原市街地を見る事が出来ますよ。

 

 一枚岩の左端に少し隠れた場所に結構年季が入ったハーケンが打たれています。

 

焼山遊歩道 一枚岩 切れ目迄上るとまずは横から見た眉山が目に入って来ます。

 

 植物は強くってこの一枚岩に松の木が生えています。そこいらに少し平坦な個所かあるので立ち上がって風景を堪能です。

 

 

焼山遊歩道 一枚岩

 

 

 眼下には駐車場に結構車が停まっている秋桜まつり中の火張山花公園が見えています。

 

 適当に市街地をパシャパシャ撮って… 島原から見ると有明海越しにクレーが目立つ熊本の造船所をパシャリ! 

 

 元画像を拡大して見てみると左側のクレーンに「ジャパンマリンユナイテッド」、右側には「有明から世界の海へ!」と書かれていました。

 

 

▼ 火張山花公園 ▼火張山花公園   ▼ 島原警察署付近 ▼島原警察署

 

▼ 島原城付近 ▼島原城

 

 

▼ 熊本県長洲町 ▼ジャパンマリンユナイテッド

 

 

焼山遊歩道 一枚岩

 少し時間を撮り望遠レンズに変えたりしながら眼下を写していました。

 

 山側へと視線を向けると治山ダム群を見る事が出来ます。

 

 まあ、こんなものかなと先に進むことにしますよ。

 

焼山遊歩道 一枚岩 少し戻って一枚岩への案内の所(13:30)まで戻って来ました。

 

 下にまゆやまロードの千本木展望所から見た一枚岩の写真を置いておきます。

 

 ちなみにトップ画像は同じところから見た焼山です。220年ほど前の普賢岳の噴火でさい流れてきた溶岩で出来ています。

 

 

焼山遊歩道 一枚岩

 

 

焼山遊歩道 基本的に緩やかな上り道を進んで行きます。

 

 どうしてもこういった山道なので蜘蛛の巣が所々にあります。杖や枝なんかを利用して不快な思いをしないようご注意下さいね。

 

 展望休憩所の案内がありそこから30m程進むと展望休憩所となります。

 

 

▼ 焼山遊歩道 ▼焼山遊歩道   ▼ 展望休憩所の案内(13:37) ▼焼山遊歩道 展望休憩所

 

▼ 展望休憩所 ▼焼山遊歩道 展望休憩所

 

 

▼ 眉山 ▼焼山遊歩道

 

 

焼山遊歩道 展望休憩所 平成新山 展望休憩所と名付けられた場所ですが周りの木で展望は… 残念ではあります。

 

 すぐ出発して展望休憩所案内の逆側に行くとトラロープが張られて進入禁止となった遊歩道があります。

 

 周回コースが通れなくなっていますのでここから引き返す事となります。

 

 一枚岩との分かれ道(13:47)に到着。

 

 さらに進んで遊歩道への入口に到着(13:56)です。

 

 現在の焼山遊歩道を振り返って見ると一枚岩がメインの遊歩道だと思います。それ以外の場所からの展望はあまりよろしくはありませんので…

 

 移動時間で考えると スタート → 9分 → 千丈谷休憩所 → 4分 → 一枚岩 → 7分 → 展望休憩所 → 19分 → ゴールの休憩時間を入れて約一時間を目安に計画をされて下さい。

 

 すぐ側にある焼山涌水でのどの渇きを潤して…

 

 

焼山涌水

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。