戸ノ隅公園と戸ノ隅の滝
南島原市西有家町 戸ノ隅公園
戸ノ隅公園は県道47号線(雲仙西有家線)から小道に入り500m程進んだ所にあります。
とても狭い道でまた滝の下流で工事が行われておりトラックも通るので注意が必要です。
去年来た時は無くなっていた戸ノ隅公園の案内が新しく造られていました。
場所:Googleマップ
つめると数台停まるかな?って感じの場所が用意されています。今回私が行った時には一台車が停まっており犬の散歩をされていました。
公園に遊具は無く50m四方程度の芝生のグラウンドとあずまや、トイレが用意されています。
奥の方に多分土俵かなって感じで盛り上がった場所があり少し放置されたっぽいゲートボール用の広場があります。
公園にはツツジ・桜があり少し早かったようですが今はアジサイが目を楽しませてくれていました。
▼ 芝生のグラウンド ▼![]() |
▼ あずまや ▼![]() |
戸ノ隅の滝
最初来た時は芝生が足首以上の高さに伸びており滝への行き道も分からず引き返したことがありました。
滝へと進む道の入口に以前は枝で出来た杖が用意されていましたが今回は見当たりませんね。
蜘蛛の巣対策でそういった枝系のモノがあった方がいいですよ。
アジサイやツツジの小道を進んで突き当りで右へと進みます。今回矢印の案内が新しくできていたので迷う事は無いでしょう。
帰りを思うとつらいものがよぎりますが戸ノ隅の滝へはしばらく下って行く事が必要です。
滝の音は聞こえずその下流で行われている工事の音が逆にガンガン響いて聞こえています。
昨日まで雨って事もあるのか石が結構落ちています。
ここから入って行くと滝の上流へと進む事が出来ます。ただ整備されておらず注意が必要です。行く時は自己責任で進んで下さい。
雨の後って事もあり今回私は滝上流方面は行かない事としました。
20mほど進むと岩がせり出した所がありそこには右側に三体、左側に一体の石像がありました。
ちょうどここは戸ノ隅の滝の滝口(水が落ちる所)付近となります。
木があるのではっきりではありませんが枝の隙間からある程度見る事が出来ますよ。
また2~30mほど進むと直進方面にはロープが張られて立ち入り禁止の箇所があります。
滝まではあと少しとなります。
公園の芝生グラウンドにある滝の案内を通ったのが10:13で滝に着いたのが10:25でした。
写真をパシャパシャ撮りながら下り道12分かかった事となります。
滝上流に寄らずにって事ですが…
幅約5m、高さ約15mで水量・渓谷ともに長崎県一の滝だとの事です。手前の岩の上に長崎県の新観光百選の地の石碑と石像がありました。
清水川へと下りて行く事も可能でありその時の水量にもよりますがさらに対岸へと進むための飛び石が設けられています。
川の中程からまた対岸から滝をパシャリ!
▼ 飛び石上より ▼![]() |
▼ 対岸に渡って ▼![]() |
整備されて時間が経っているのか普通の岩を利用しないといけない所もあるので渡る時は滑らないよう注意が必要です。
下流方面を見ると木々の緑が奇麗ですよ。
滝の音としぶきそして森林浴を楽しむ事が出来ました。
ここは地元学校の遠足の目的地としても知られているとの事でした。
10:36に帰り始めてグラウンドに10:49だったので上り道13分って事ですね。
以前の記事で滝上流に行った時のページを紹介。