南島原市 戸ノ隅の滝
秋の戸ノ隅の滝
南島原市西有家と雲仙を結ぶ県道47号線を上って行くと戸ノ隅公園の標識が見えるのでそこで右折(Googleストリートビュー)。
車一台幅の狭い道路を300m程進むと戸ノ隅公園に着きます。車数台停めれる程度の空き地駐車。
休憩所と50m四方程度の芝生の広場があるので奥に進みます。以前は草ぼうぼうで滝が何処から行くのか分からずここまで来ながら引きかえした経験があります。
▼ 駐車場から戸ノ隅公園 ▼![]() |
スポンサードリンク |
公園には桜・ツツジ・アジサイがありそれらの開花時期である春が見頃かも知れません。今回は雲仙の紅葉が見頃になったとの情報で雲仙経由でこの滝を見に来ました。(10月24日)
戸ノ隅の滝の紅葉も綺麗かも知れないと考えたからです。滝への降り口には枝が用意されているので蜘蛛の巣対策の杖として利用しましょう。
2分程入ると標識がありますが文字が読めません。右へと進むと下りの階段があり左右に大きな石がある場所を抜けて行く事になります。そこにはいくつかの石仏が安置されています。
![]() |
① 滝への降り口(クモの巣対策で桜の枝杖を利用) ② 文字が読めない案内(右側への道を進みましょう) ③ 倒木が道に横たわっていました ④ ぶら下がった蔓と奥の石?岩? |
![]() |
|
![]() |
▼ 大岩と石仏(縦画像) ▼![]() |
下り口から7~8分、左右に大岩がある場所に着きます。ここにはいくつかの石仏が安置されており元がどういった場所なのか興味を覚えました。
下を見ると木の間から滝の上側が確認できます。木がなく見通しが良ければシャッターチャンスなのに…
何枚か写したけどあまりよくありません(笑) |
|
|
▼ 滝の落ち口 ▼![]() |
公園に着く前に遠足の小学生とすれ違いました。降りる時に蜘蛛の巣とかにもかからなかったのでここへ来ていたのでしょう。
下流方面へ行きにくいのですが足跡が… 小学生が行けてるならばと倒木の下を潜りまわる事に成功!
ありがとう!遠足の少年少女よ(笑) |
|
|
![]() |
紅葉がありませんでした。早すぎたか…この後、鮎帰りに滝に行きましたがそこもまだ紅葉はには早く引きかえしました。
雲仙の見頃からしばらく時間が必要ですね。あまりにも慌て過ぎ。帰りの上り階段を見ると心が折れそうですが頑張って上る事にします。 15分程かけて車に着きました。 |
|
|